
外国人の在留資格手続きと企業様向け支援のご案内
~行政書士法人塩永事務所が全力でサポートします~
こんにちは。熊本県を拠点に、外国人のビザ・在留資格手続きおよび企業様による外国人雇用の支援に力を入れている【行政書士法人塩永事務所】です。
日本において外国人の在留・就労を実現するためには、在留資格の適切な取得・管理が不可欠です。しかしながら、制度は複雑かつ頻繁に改正され、企業様にとっても外国人本人にとってもハードルの高い手続きが多く存在します。
当事務所では、これまで多数の実績と経験を積み重ねながら、外国人の方々のビザ・在留資格の取得から企業様の雇用サポートまで、一貫して対応してまいりました。
1.在留資格とは?
在留資格とは、外国人が日本に在留し、活動するための「法的な資格」を意味します。ビザ(査証)と混同されがちですが、ビザは入国許可を得るための証明であり、在留資格は日本国内での活動の範囲を定める法的な許可です。
在留資格は大きく分けて次の3つに分類されます。
-
就労系ビザ(技術・人文知識・国際業務、技能実習、特定技能など)
-
身分・地位系ビザ(日本人の配偶者等、永住者、定住者など)
-
文化・学業等ビザ(留学、研修、家族滞在など)
2.外国人の方へのサポート内容
■ 在留資格認定証明書交付申請(COE)
外国人が日本に入国する前に必要な「在留資格認定証明書」の取得手続きを支援します。企業が外国人を採用する場合や、配偶者・子どもを日本に呼び寄せる際に必要な重要書類です。
■ 在留資格変更許可申請
留学ビザから就労ビザへの変更、家族滞在から配偶者ビザへの変更など、日本に滞在しながらの在留資格変更申請も丁寧にサポートします。
■ 在留期間更新許可申請
ビザの期限が近づいた際の「更新申請」。書類不備や条件未達で不許可になるケースも多いため、事前の確認が重要です。
■ 永住許可申請
日本での長期滞在・生活基盤が整っている方には「永住者」としての在留資格取得をサポート。審査が非常に厳しい手続きであるため、専門家による事前診断が有効です。
■ 配偶者ビザ・家族滞在ビザの申請
日本人・永住者と結婚された方や、外国人同士の家族呼び寄せにも柔軟に対応しております。
3.外国人を雇用する企業様向けサポート
近年、特に建設・介護・農業・飲食業界などでは、人手不足を補うために外国人雇用が進んでいます。
しかし、外国人を雇用するには在留資格の適正管理や法的手続き、労働条件の整備など、多岐にわたる実務が発生します。
行政書士法人塩永事務所では、以下のような企業様向け支援を行っております。
■ 在留資格取得・更新の代行申請
企業様に代わって、外国人従業員のビザ取得・更新をワンストップで代行。「技術・人文知識・国際業務」や「特定技能」などにも精通しております。
■ 特定技能外国人の受け入れ支援
登録支援機関として、外国人の生活支援(住居・銀行口座・病院案内・生活オリエンテーション等)を義務に沿って確実に実行。支援計画の策定や入管への報告書作成も代行可能です。
■ 雇用契約書の整備・翻訳サポート
法令遵守と労働トラブル予防のため、雇用契約書の作成・見直し・多言語翻訳も行っております。
■ 労働関連法令のアドバイス
外国人雇用に際して必要な、労基法、入管法、雇用保険などの法令遵守状況のチェックと運用指導を行います。
4.当事務所のサポートの特徴
✔ 熊本県最大級の実績
塩永事務所は熊本県内で最多クラスのスタッフ数を誇り、ビザ申請実績は県内トップレベル。行政機関とも連携し、迅速かつ正確な対応をお約束します。
✔ 多言語対応スタッフ常駐
日本語に不慣れな外国人の方でも安心してご相談いただけるよう、英語・中国語・ベトナム語等での対応が可能です。
✔ 企業様との継続的な関係構築
一度の申請で終わらせず、更新・変更・永住など中長期にわたるサポート体制を整えています。
5.ご相談からサポートまでの流れ
-
無料相談(電話・メール・LINE可)
-
必要書類のご案内とヒアリング
-
申請書類の作成・確認
-
入管(出入国在留管理局)への申請代行
-
許可後のフォローアップ
6.対応地域
熊本県全域(熊本市、八代市、宇城市、合志市、荒尾市、玉名市など)
および周辺地域の福岡・鹿児島・大分エリアにも対応可能です。
7.お問い合わせ
📞 お電話:096-385-9002
✉️ メール:info@shionagaoffice.jp
最後に
外国人本人はもちろん、企業様にとっても“初めての外国人雇用”は分からないことばかりだと思います。
**行政書士法人塩永事務所は「安心・確実なビザ手続きと外国人雇用の専門家」**として、全力でご支援いたします。
どんな小さなご質問でも構いません。ぜひお気軽にご相談ください。