
社会福祉事業の手続き支援なら|行政書士法人塩永事務所(熊本)
社会福祉事業に関わるすべての方へ
社会福祉法人や福祉サービス事業者が活動するためには、厳格な許認可手続きや法人運営に関する法令遵守が求められます。
特に熊本県においては社会福祉事業は、地域に根ざした福祉活動が重要視されており、行政との連携や信頼性の高い体制整備が欠かせません。
行政書士法人塩永事務所では、熊本県内で福祉事業を始めたい方や運営中の法人を支えるサポートを行っております。法人設立、事業許可、運営支援、変更届出など、福祉分野に精通した行政書士が一貫して対応いたします。
対応可能な社会福祉関連サービス
✅ 社会福祉法人設立支援
-
熊本県知事認可による法人設立申請サポート
-
設立認可申請書類の作成・添付資料整理
-
定款・役員構成・設立趣意書などの整備
-
関係行政との事前相談・折衝支援
Point: 設立には半年〜1年程度を要する場合も。事前の戦略的な準備が鍵を握ります。
✅ 障害福祉サービス・高齢者福祉サービスの許認可申請
-
障害者総合支援法に基づく事業所指定申請
(例:生活介護、就労継続支援A型/B型、放課後等デイサービス 等) -
介護保険法に基づく事業所指定(通所介護・訪問介護など)
-
地域密着型サービスの開設(熊本市をはじめとする自治体対応)
-
処遇改善加算・特定加算の取得支援
Point: 施設基準、職員配置基準、財務基準のすべてをクリアするため、初期段階からの綿密な設計が重要です。
✅ 各種変更・更新手続きの支援
-
社会福祉法人の役員変更、定款変更
-
事業所移転・名称変更・代表者変更の届出
-
事業の廃止・統合・休止などの報告
-
毎年度の事業報告書・財務諸表の提出支援(社会福祉法人向け)
Point: 変更届の提出忘れは、指導・監査時に問題となることも。期限管理・継続サポートもご相談ください。
✅ 福祉事業に必要な関連支援
-
NPO法人や一般社団法人の福祉事業立ち上げ支援
-
助成金・補助金申請サポート(創業時支援含む)
-
就業規則・契約書の整備(他士業連携可能)
-
指導監査対応、運営上の法務相談
Point: 熊本市・八代市・天草など自治体ごとの運用ルールにも対応。実務経験に基づくアドバイスが可能です。
塩永事務所が選ばれる理由
✔ 地元熊本に根差した対応力
熊本市を中心に、県内の福祉事業者・法人との取引実績多数。各自治体の審査基準・運用のクセを熟知しており、円滑な手続きを可能にします。
✔ 福祉分野に強い行政書士が在籍
障害福祉・高齢者福祉・児童福祉など、各制度に関する専門的な知識を有する行政書士が、現場目線で伴走型の支援を行います。
✔ 他士業と連携したワンストップ支援
税理士・社労士・司法書士・弁護士など専門家と連携し、法人設立から運営、行政対応まで一貫支援。複雑な案件もスムーズに進行します。
✔ 実務と法務の両面からの提案力
法令上の要件だけでなく、**「どのようにすれば現場に負担をかけずに整備できるか」**を考慮した実践的な提案を行います。
ご相談の流れ
-
無料相談(初回)
お電話・メール・Zoomなどでご相談ください。現状や課題を丁寧にヒアリングします。 -
要件整理・スケジューリング
事業内容に応じて必要な手続き・書類を明確化し、計画的にスケジュールを立てます。 -
書類作成・行政対応
実務経験豊富な行政書士が必要書類を整え、行政への提出・補正対応まで責任をもってサポートします。 -
許認可取得・アフターフォロー
申請完了後も、報告書や変更届などの提出フォローを行い、長期的な伴走支援もご提案可能です。
よくあるご質問
Q. 社会福祉法人の設立にはどれくらい時間がかかりますか?
→ おおよそ6ヶ月〜12ヶ月ほどを要します。事前準備の段階からのご相談が理想です。
Q. どの事業が許可制で、どれが届出制なのか分かりません。
→ 事業の種類や対象者、提供エリアによって異なります。ご相談いただければ、必要な制度と申請種別を整理します。
Q. 福祉事業は初めてですが、ゼロからの相談もできますか?
→ もちろん可能です。設立準備から開設、運営まで伴走型のサポートをご提供いたします。
熊本の福祉事業支援は塩永事務所にお任せください
福祉は「人のため」の事業であると同時に、行政の信頼と制度の理解が必要不可欠な分野です。だからこそ、正確な法務対応と、事業者様に寄り添った支援が重要です。
行政書士法人塩永事務所は、熊本県内の福祉現場を支える皆様を法務面からサポートいたします。
はじめの一歩から、長期的な伴走まで、どうぞお気軽にご相談ください。
📞 お問い合わせはこちら
-
電話番号:096-385-9002
-
住所:熊本市中央区水前寺1丁目9番地
-
営業時間:平日9:00〜18:00(土日祝は予約制)