
熊本で許認可申請をお考えの方へ|行政書士法人塩永事務所が全面サポート!
こんにちは。熊本市中央区にある【行政書士法人塩永事務所】です。
事業を始めるうえで、さまざまな「許認可」が必要になるケースがあります。
-
建設業を始めたい
-
飲食店を開業したい
-
介護や福祉サービスを提供したい
-
産業廃棄物処理業に参入したい
-
外国人雇用のための在留資格を取りたい
このようなケースでは、行政機関への許可・認可・届出が必要となります。ですが、実際には「どの申請が必要かわからない」「書類の準備が複雑で途中で止まっている」といったお悩みも多く寄せられます。
この記事では、熊本でよく相談される主な許認可申請の種類と、それに対する行政書士法人塩永事務所のサポート内容をご紹介いたします。
熊本で多くご相談いただく主な許認可申請
■ 建設業許可申請(熊本県知事許可・国土交通大臣許可)
一定規模以上の建設工事を受注するには、建設業許可が必要です。経営業務の管理責任者・専任技術者などの要件確認から申請書類の作成、許可取得後の更新・変更届出までサポート可能です。
■ 飲食店営業許可
熊本市や各市町村の保健所に提出する営業許可。店舗の図面や設備基準の確認も含めて、スムーズな開業を支援します。
■ 介護事業・障害福祉サービス指定申請
介護保険法・障害者総合支援法に基づくサービスを提供するための指定申請は、書類数が多く、審査も厳格です。弊所では法人設立から運営支援までワンストップで対応しています。
■ 産業廃棄物収集運搬業許可
熊本県内で産業廃棄物の運搬業務を行うには、県への許可申請が必要です。講習受講、車両登録、経理的基礎の証明など、ポイントを押さえた書類作成が求められます。
■ 古物商許可
リサイクル業・ネット販売・中古品取引を行う事業者には、熊本県公安委員会への古物商許可が必須です。営業所要件や欠格要件の確認を行い、確実な取得を支援します。
■ 農地転用許可・開発許可
農地に建物を建てたり、資材置き場にしたいときは、農地法や都市計画法に基づく申請が必要です。地元の農業委員会や熊本県との調整もお任せください。
■ 在留資格(ビザ)関連申請
外国人の雇用や経営、結婚、永住、帰化申請なども幅広く対応。熊本出入国在留管理局とのやりとりも含めて、安心の申請をサポートします。
許認可申請で失敗しないためのポイント
-
要件を正しく理解すること
→ 申請前に基準を満たしていなければ不許可になる可能性があります。 -
書類不備のない申請を行うこと
→ 役所は形式面にも厳格。記載ミスひとつで受付不可になることも。 -
期限やスケジュール管理が重要
→ 許可取得に時間がかかるため、開業や契約のスケジュールに影響します。
行政書士法人塩永事務所が選ばれる理由
✅ 熊本で長年の実績
地元の許認可に精通し、県庁・市役所・農業委員会・保健所・警察署などとの対応経験が豊富。
✅ 丁寧なヒアリングと提案
事前相談で申請の可否や必要資料の有無を見極め、的確にアドバイスします。
✅ 書類の作成から提出代行まで一括対応
「仕事が忙しくて動けない」「専門用語がわからない」方でも安心。
✅ 許可取得後の継続サポートも充実
更新申請、変更届出、営業報告書の提出など、取得後の手続きもサポート。
まずは無料相談をご利用ください!
「この事業に許可は必要?」
「準備している書類で足りるか不安」
そんなお悩みがある方は、まずはお気軽にご相談ください。
初回のご相談は無料です。オンライン相談・出張相談(熊本市内・周辺市町村)も対応しています。
お問い合わせ
📞 電話番号:096-385-9002
📍 住所:熊本市中央区水前寺1-9-6
📧 メール:info@shionagaoffice.jp
熊本での各種許認可申請は、信頼と実績の【行政書士法人塩永事務所】にお任せください。
あなたの事業の「第一歩」を、確実にサポートします!