
熊本で建設業許可申請をお考えの方へ|行政書士法人塩永事務所が徹底サポートします!
こんにちは。熊本市中央区の【行政書士法人塩永事務所】です。
熊本県内で建設業を営む際には、「建設業許可」が必要なケースが多くあります。しかし、許可申請の手続きは複雑で、必要書類も多岐にわたるため、「何から手をつけていいか分からない」という声をよく耳にします。
この記事では、熊本で建設業許可を取得するための基本知識と、当事務所のサポート内容をご紹介します。
建設業許可が必要なケースとは?
建設業許可は、以下のような工事を請け負う場合に原則として必要です。
-
1件の工事の請負金額が 500万円以上(消費税込) の建設工事(建築一式工事は1,500万円以上 または 延べ面積150㎡以上の木造住宅)
-
継続して一定規模以上の建設業を営む場合
許可を取得せずにこれらの工事を請け負った場合、建設業法違反となり、罰則を受ける可能性もあります。
許可の種類と区分
建設業許可には以下のような分類があります。
① 許可の区分
-
知事許可:熊本県内のみで営業する場合
-
大臣許可:複数の都道府県に営業所がある場合
② 許可の種類(業種)
建設業は、全部で29業種に分かれています。 例:
-
土木一式工事
-
建築一式工事
-
電気工事
-
管工事 など
③ 一般許可と特定許可
-
一般建設業許可:元請として下請に発注する場合、その額が4,000万円未満
-
特定建設業許可:下請に4,000万円以上の工事を発注する元請業者向け
建設業許可の要件とは?
建設業許可を取得するには、以下の5つの要件を満たす必要があります。
-
経営業務の管理責任者がいること
-
専任技術者がいること
-
誠実性があること
-
財産的基礎があること
-
欠格要件に該当しないこと
それぞれの要件には、具体的な証明書類や実務経験が求められます。
許可取得までの流れ(熊本県知事許可)
-
要件の確認
-
必要書類の収集・作成
-
熊本県土木部建築課への申請
-
審査期間(約30~45日)
-
許可通知・受領
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
私たち行政書士法人塩永事務所では、熊本県内の建設業者様を対象に、以下のようなフルサポートをご提供しています。
✅ 無料相談(初回)
ご希望の方には、建設業許可の取得可能性を無料で診断いたします。
✅ 書類収集・作成の代行
法人の登記簿謄本、納税証明書、実務経験証明書など、複雑な書類も当事務所が一括で対応。
✅ 要件クリアのためのアドバイス
経営業務の管理責任者や専任技術者の要件が不安な方も、実務経験の整理からアドバイスします。
✅ 更新・変更届出サポート
許可取得後の更新申請や事業内容の変更届出まで、継続的にサポートいたします。
熊本での建設業許可なら、地元密着の当事務所へ!
私たち行政書士法人塩永事務所は、熊本で10年以上にわたって建設業許可をサポートしてきました。地元の事情や県庁・土木事務所とのやりとりにも精通しており、スムーズかつ確実な申請を実現いたします。
「そろそろ許可を取りたいけど、何から始めればいいか分からない」
「急ぎで申請したい」
そんなお悩みをお持ちの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから
📞 電話番号:096-385-9002
📍 所在地:熊本市中央区水前寺1-9-6
📧 メール:info@shionagaoffice.jp
熊本での建設業許可申請は、プロに任せて安心・確実に。
行政書士法人塩永事務所が、あなたの建設業のスタートと発展を全力でサポートします!