
【配偶者ビザ(日本人の配偶者等)について】
日本人と結婚した外国人の方が日本で暮らすためには、「日本人の配偶者等」という在留資格(いわゆる配偶者ビザ)を取得する必要があります。
このビザを取得することで、日本での生活や仕事が可能になり、安定した暮らしができるようになります。
◎「日本人の配偶者等」ビザとは?
この在留資格は、日本人の配偶者や、特別養子として日本人と法的な親子関係がある方などに認められるものです。
就労制限がないため、日本国内で幅広い職種に就くことができ、日常生活にも大きなメリットがあります。
◎申請に必要な主な書類
このビザの申請では、多くの書類が必要になります。以下はその一部です:
-
婚姻に関する証明書類(婚姻届受理証明書、戸籍謄本など)
-
質問書(出会いや交際、結婚に至るまでの経緯を詳細に記入)
-
写真類(結婚生活の実態がわかるスナップ写真など)
-
住民票・課税証明書・納税証明書などの収入関係書類
これらの書類を通じて、実際に結婚生活が行われていることを示す必要があります。
◎申請時の注意点
ビザ取得のためには、単に書類を揃えるだけでなく、「真実の婚姻関係」であることを客観的に証明することが重要です。
また、収入や住居など、生活基盤が安定しているかどうかも審査のポイントとなります。
申請内容に不備や説明不足があると、不許可になる可能性もあります。
◎塩永事務所では、配偶者ビザ取得をしっかりサポート!
行政書士法人塩永事務所では、これまでに多数のビザ取得の実績があります。
当事務所では、経験豊富な行政書士が一人ひとりの状況に合わせて、書類の作成から入管への申請まで丁寧にサポートいたします。
-
申請書類の作成・チェック
-
必要書類のご案内・整理
-
経歴書や質問書の内容アドバイス
-
入管への申請取次
など、トータルでお手伝いさせていただきます。
◎こんな方はぜひご相談ください!
-
「何から始めたらいいかわからない」
-
「交際期間が短くて、ビザが通るか心配」
-
「以前に不許可になったことがある」
そういったお悩みがある方も、どうぞお気軽にご相談ください。
ご夫婦の大切な生活をスタートできるよう、全力でサポートいたします!