
介護タクシー開業サポートの概要(行政書士法人塩永事務所)
1. サービスの目的
行政書士法人塩永事務所は、介護タクシー事業の開業を目指す個人や法人に対し、運輸局からの営業許可取得に必要な手続きや法令試験対策を包括的にサポートしています。高齢者人口の増加に伴い需要が高まる介護タクシー事業は、比較的参入障壁が低く、車両1台から始められる点が特徴です。
2. 主なサポート内容
-
許可申請手続き
-
介護タクシー事業許可申請、運賃認可申請、事業開始届のセットを代行。
-
個人:180,000円(税抜)
-
法人:220,000円(税抜)
-
その他費用:登録免許税 30,000円
-
-
車庫増設認可(44,000円)、増車届(22,000円)、事業譲渡譲受認可(165,000円)なども対応。
-
-
法令試験対策
-
試験概要: 40分、30問(〇×形式)、合格ライン24問以上(80%)。個人は申請者本人、法人は常勤役員が受験。
-
サポート内容: 法令集、過去問1年分、試験対策資料の提供。電話・LINEでの質問対応や勉強会の開催。
-
アドバイス: 過去問を活用しつつ、法令知識の理解を重視。単なる暗記ではなく、事業運営に必要な知識習得を支援。
-
-
その他サポート
-
人的要件(ドライバーや管理者)、設備要件(営業所・車庫・車両)、資金要件(自己資金)の確認と調整。
-
申請手続きの効率化で、開業遅延による損失を最小限に抑える支援。
-
3. 開業要件と特徴
-
人的要件: 普通自動車2種免許を持つドライバー、運行管理者、整備管理者(兼務可)が必要。
-
設備要件: 営業所(自宅可)、車庫(営業所から2km以内)、福祉車両(リフトやスロープ付き)。
-
資金要件: 開業資金の50%または開業資金+2ヵ月分の運転資金のいずれか多い額(例: 約184万円~)。
-
特徴: 個人・法人どちらでも開業可能で、車両1台・最低約100万円から始められる。需要増加が見込まれる業種。
4. 初期投資費用の目安
例として、車両代(180万円)、タクシーメーター代(15万円)、保険料(12万円)、車庫・営業所賃料、運転資金(2ヵ月分)を含め、合計約369万円。この場合、自己資金として約184万円が必要。状況により調整可能。
5. 事務所の強み
豊富な経験を活かし、申請手続きの迅速化や資金面での柔軟な対応を提案。法令試験の合格率向上(推定7~8割)を目指し、事業者としての責任感や法令遵守を重視したサポートが特徴。
補足
介護タクシー事業は、開業要件が比較的緩和されており、今後ますます需要が高まることが予想されます。ただし、申請から許可取得まで3~4ヵ月かかり、法令試験に不合格だとさらに遅延するため、専門家のサポートが重要です。塩永事務所は、手続きの代行だけでなく、実践的な試験対策や事業運営の基盤作りまで支援している点で信頼性が高いと言えます。お気軽にお問い合わせください。
-
お問い合わせ
まずは、お電話かメール・LINEにてお問合せください。
☎096-385-9002
対応時間:9:00~19:00(月~金) 休日:土日祝日メールでのご返信は土日祝日を除き、24時間以内にご連絡いたします。