
障害福祉人材確保・職場環境改善等事業とは?
障害福祉サービスを提供する事業所が、働きやすい職場づくりや人材の確保・定着に取り組むための補助金制度です。
2024年度(令和6年度)の補正予算で新たに創設され、業務効率化や職場環境改善への取り組みを支援します。
さらに、この補助金を申請すると、「処遇改善計画書」に求められる職場環境に関する要件が、2026年3月31日(令和8年3月31日)まで猶予されるという大きなメリットもあります!
対象となる事業所
以下の 2つの条件 を満たす事業所が対象です:
① 処遇改善加算の取得
原則として、2024年12月(基準月)に「処遇改善加算Ⅰ~Ⅳ」のいずれかを算定している必要があります。
※12月のサービス提供実績が少ない場合は、2025年1月~3月のいずれかの月を基準月として選べます。
なお、基準月に加算を取得していなくても、2025年4月1日(自治体によっては4月15日)までに手続きを完了すれば対象となります。
② 職場環境改善の取り組みを実施
以下のいずれか 1つ以上の取り組み が必要です:
-
業務の棚卸し、課題の見える化
-
業務改善チームや委員会の立ち上げ、外部研修への参加
-
業務内容や役割分担の明確化
補助金の対象者
基本的には福祉・介護職員が対象ですが、事務職など他の職種も含めることができます。
ただし、福祉・介護職員に一切支給しないのはNGなので注意が必要です。
補助金の金額と計算方法
計算式はシンプルです:
1か月の障害福祉サービス報酬総額(加減算含む) × サービス別の交付率
目安として、福祉・介護職員1人あたり約54,000円(常勤換算)相当です。
※交付率はサービス類型によって異なります。詳しくは厚労省の資料をご参照ください。
補助金の使い道
① 職場環境改善経費
-
間接支援業務者(例:介護助手など)の募集費
-
研修費、専門家派遣費、会議費 など
※ICT機器本体の購入費などは対象外です。
② 人件費
-
手当や賞与(退職手当は除く)など
※職員に「人件費改善に充てる」ことを事前に周知しましょう。
申請・手続きの流れ
-
提出先:補助金 → 都道府県、処遇改善計画書 → 事業所の指定権者
-
申請期限:原則 2025年4月15日(※自治体によって異なる場合あり)
-
支払時期:標準的には 2025年6月ごろ(都道府県により前後する可能性あり)
よくある質問(Q&A)
Q:いつまでに使えばいい?
A:各自治体の定める「実績報告書の提出期限」までに使用します。
Q:福祉職以外も対象?
A:はい。事業所に所属する職員であれば対象ですが、福祉職に全く支給しないのはNGです。
Q:人件費と環境改善経費の配分ルールは?
A:特にルールなし。どちらか一方でも、両方に配分してもOKです。
Q:加算取得予定の事業所も対象?
A:2025年4月までに体制届をすればOKです。
Q:ICT機器は対象?
A:機器本体の購入は対象外です。
ご相談は「行政書士法人塩永事務所」へ!
申請のサポートや、計画書の作成にお悩みの事業所様は、ぜひお気軽にご相談ください。
障害福祉分野に特化した行政書士が、分かりやすく丁寧に対応いたします!