
【完全サポート】建設業許可申請で失敗したくない方へ|行政書士法人塩永事務所(熊本)
こんにちは!熊本市の【行政書士法人塩永事務所】です。
今回は、建設業を営む方や、これから起業をお考えの方にとって欠かせない「建設業許可申請」について、わかりやすく解説します。
建設業許可申請、こんなお悩みありませんか?
-
「建設業許可を取りたいけど、手続きが複雑で不安…」
-
「書類をなくしてしまって、申請できるか心配」
-
「前に行政書士に断られてしまった」
-
「更新が近いけど、毎年の決算変更届を出していない…」
こうしたケースでも、まずは一度ご相談ください。
諦める前に、私たちが状況を丁寧に診断・ご提案いたします。
【完全無料】相談・許可要件診断・お見積もり
当事務所では、初回相談・要件チェック・見積もりはすべて無料!
さらに、もし許可基準を満たさず取得できなかった場合は、手数料をいただきません。
リスクなく、まずはお気軽にご相談いただける仕組みです。
建設業許可を取得するメリットとは?
建設業は、宅建業や運送業とは異なり、許可がなくても事業は可能です。
しかし、許可がないと以下のような制限が発生します。
-
500万円以上(建築一式は1,500万円以上)の工事が受注できない
-
元請けとしての信頼が得られにくい
-
公共工事の入札に参加できない
つまり、建設業許可は**事業を次のステージへ引き上げるための“営業武器”**ともいえます。
なぜ建設業許可申請は専門家に任せるべきなのか?
建設業許可の申請には、以下のように非常に多くの書類作成とチェックポイントが存在します。
-
住民票、身分証明書、登記簿謄本などの公的証明書
-
経営業務の管理責任者、専任技術者の要件証明書類
-
財務諸表や納税証明書
-
申請書類は何十ページにも及ぶことも…
書類の不備や記入ミスがあると、申請が通らずやり直しになることも。
役所に何度も足を運ぶ必要が出てくるため、本業への支障も…。
だからこそ、建設業許可のプロである行政書士に依頼することで、安心・スムーズに手続きを完了できます。
建設業許可申請の流れ(当事務所のサポート体制)
-
お問い合わせ
電話またはメールにてご連絡ください。 -
無料相談・要件診断
専門行政書士が丁寧にヒアリング&診断します。 -
お見積りのご提出
営業所の状況などを確認後、お見積書をご提示します。 -
ご契約
内容に納得いただければご契約へ。 -
必要書類の収集
当事務所がしっかりサポートします。 -
申請書類の作成
面倒な書類はすべてお任せください。 -
内容のご確認&申請費用お預かり
-
申請 → 許可通知書の発行・お届け
行政書士が許可証を受け取り、お客様へ直接お届けします。
建設業許可で、あなたのビジネスをもっと強く。
こんな方は、ぜひご相談ください:
✅ 建設業許可を取得して、大きな工事を受注したい
✅ 公共工事に参入したい
✅ 面倒な手続きは専門家に任せたい
✅ 会社設立や融資の相談もまとめてしたい
✅ 無料の「許可要件チェックシート」もご用意しています!
「自分の会社は建設業許可が取れるのか?」
気になる方は、行政書士法人塩永事務所の無料チェックで今すぐ確認できます。
※チェック結果によっては、要件を満たすためのアドバイスも可能です!
お問い合わせはこちらから
📞 お電話でのお問い合わせ:[096-285-9002]
📩 メール・フォームでのお問い合わせ:info@shionagaoffice.jp
🏢 対応地域:熊本県全域(その他地域も応相談)
📍 オンライン相談にも対応しています!