
【建設業の方必見】建設キャリアアップシステム(CCUS)の「利用再開」手続きとは?
こんにちは!熊本市の【行政書士法人塩永事務所】です。
今回は、**建設キャリアアップシステム(CCUS)**の「利用再開」について、わかりやすく解説します。
「利用再開」って何のこと?
CCUSを使っていた会社や技能者の方で、
「いつの間にかシステムが使えなくなっていた…」なんて経験はありませんか?
そのような場合に必要なのが、「利用再開」手続きです。
利用停止になる主な理由
-
会社(事業者)の登録が期限切れになった
-
技能者のキャリアアップカードの有効期限が過ぎた
-
利用料の未払いでアカウントが停止された
こういった理由でシステムが使えなくなった場合でも、
所定の手続きを行えば、再び利用できるようになります!
なぜ「更新手続き」が重要なの?
建設キャリアアップシステム(CCUS)は、技能者のキャリアや企業の信頼性を「見える化」するための大切なツール。
ですが、定期的な更新手続きを忘れると、次のような不都合が起きることも…。
-
技能者のキャリアが記録されず、評価されにくくなる
-
企業側の情報が無効となり、社員の管理ができなくなる
-
公共工事の入札資格に影響する場合がある
つまり、更新を忘れる=現場や仕事に大きな影響が出る可能性があるということなんです。
利用再開・更新手続きの流れ
では、実際にどんな流れで手続きをするのか?を、簡単にご紹介します。
■ 事業者(会社)の登録更新
-
CCUSからの通知をチェック
-
書類を準備(登記簿謄本など)
-
更新申請書を提出
-
更新料を納付
-
書類審査 → 更新完了!
■ 技能者のキャリアアップカード更新
-
更新申請を提出
-
本人確認書類と現在のカードを提出
-
手数料を支払う
-
新しいカードを受け取り
スムーズにいけば、比較的短期間で手続きが完了しますよ。
まとめ:CCUSの利用を止めないために
建設キャリアアップシステムは、今や多くの現場や企業で必須の存在になっています。
更新や利用再開の手続きを怠ると、大きな機会損失につながるかもしれません。
✅ 更新の時期を見逃さない!
✅ 通知メールをしっかりチェック!
✅ わからないことは早めに専門家へ相談!
手続きに不安がある方は、塩永事務所にご相談を
「必要な書類がよくわからない…」
「期限が過ぎてしまって焦っている…」
そんなときは、行政書士法人塩永事務所がしっかりサポートいたします!
私たちは熊本市を中心に、建設業に関する各種申請・CCUS対応に多数の実績があります。
お気軽にご相談くださいね!
📞 お問い合わせはこちら → 096-385-9002
🏢 対応地域:熊本県全域、オンライン対応も可能です!