
在留資格認定証明書交付申請とは
在留資格認定証明書(COE)は、日本に入国したい外国人が予定している活動が、日本の入管法で定められた在留資格に当てはまるかどうかを、法務大臣が事前に確認し発行するものです。海外から外国人を日本に招く際、就労や長期滞在を目的とする場合、この証明書の申請がほぼ必須となります。
重要なポイント
-
目的とメリット
日本で働く、または長期間滞在する外国人を招く際に必要で、この証明書があれば大使館でのビザ申請や入国審査がスムーズに進みます。短期滞在(観光など)を除く在留資格が対象です。 -
申請の流れ
-
申請は、本人、雇用主、または行政書士などの代理人が、申請人の居住予定地を管轄する入国管理局に提出します。
-
書類を準備し、審査を経て発行されます(審査には通常1~3ヶ月かかります)。
-
-
ビザ取得と入国
-
証明書が発行されたら、原本を海外の申請人に送り、現地の日本大使館や領事館でビザを申請します。
-
ビザが発行された後、日本に入国し、上陸審査で問題がなければ証明書に記載された在留資格が与えられます。
-
注意点: 発行から90日以内に入国しないと証明書は無効になります。
-
-
ビザが発行されない場合
-
証明書があっても、大使館の審査で虚偽や状況の変化(例: 雇用先の事情変更)が判明すると、ビザが下りないことがあります。
-
最近では、中華料理のコックなど特定の職種でこうした事例が増えています。
-
取得のコツ
-
在留資格との一致: 雇用先の仕事内容が申請する在留資格(例: 「技術・人文知識・国際業務」)に合っているか。
-
申請人の背景: 過去の入国拒否や職歴が審査に影響する可能性あり。
-
雇用条件: 日本人と同等の給与や適切な雇用形態が求められます。
申請手順(簡単まとめ)
-
相談と書類準備
-
入国管理局に申請(代理人対応可)
-
証明書を海外の申請人に送付
-
大使館でビザ申請
-
日本に入国
ご相談はお気軽にお声掛けください。