
🚗 自動車の移転登録申請(名義変更)サポート
個人間の売買や相続、または自動車ローンの完済などにより、自動車の所有者名義を変更する手続きを「移転登録申請」(いわゆる名義変更)といいます。
この手続きは、新しい所有者の住所を管轄する運輸支局等で行う必要がありますが、平日の限られた時間内に、多くの必要書類を揃えて申請するのは非常に手間がかかります。
行政書士法人塩永事務所では、お客様に代わってこの煩雑な移転登録申請を正確かつ迅速に代行いたします。
📌 移転登録申請の基本的な前提
| 項目 | 普通自動車/小型自動車(登録車) | 軽自動車 |
| 手続きが必要な場所 | 新所有者の住所を管轄する運輸支局(陸運局) | 新所有者の住所を管轄する軽自動車検査協会 |
| 受付時間 | 平日のみ | 平日のみ |
| 車検の有効期限 | 有効期間内であることが前提。車検切れの場合は、まず車検を通す必要があります。 | 車検が切れていても手続き可能です。 |
📝 移転登録申請代行に必要な書類一覧
移転登録申請を当事務所にご依頼いただく際、お客様にご準備いただく書類は以下の通りです。
1. 旧所有者様にご準備いただく書類(譲渡する方)
| 必要書類 | 備考 |
| 車検証 | 有効期間内のものが必要です。 |
| 譲渡証明書 | 実印の押印が必要です。 |
| 委任状 | 実印の押印が必要です。(当事務所が手続きを代行する場合) |
| 印鑑登録証明書 | 発行後3ヶ月以内のもの。 |
2. 新所有者様にご準備いただく書類(譲り受ける方)
| 必要書類 | 備考 |
| 自動車保管場所証明書 | いわゆる車庫証明書。発行後概ね1ヶ月以内のものが必要です。(※軽自動車は不要な場合があります) |
| 委任状 | 実印の押印が必要です。(当事務所が手続きを代行する場合) |
| 印鑑登録証明書 | 発行後3ヶ月以内のもの。 |
【ご注意】 軽自動車の場合は、上記の他に住民票などが必要となる場合があります。また、申請内容やご契約状況(ローン完済など)によっては、上記以外の書類が必要となることがあります。詳しくはお問い合わせください。
🔄 移転登録(名義変更)手続きの流れ(代行の場合)
お客様から必要書類をお預かりした後、当事務所が責任を持って手続きを代行いたします。
-
【お客様】 上記の必要書類をご準備いただき、当事務所へお預けください。
-
【当事務所】 新所有者の管轄地域を管轄する運輸支局または軽自動車検査協会へ申請に向かいます。
-
【当事務所】 手数料納付書・申請書の作成、手数料分の印紙の購入・貼付、申請書類の提出を行います。
-
【当事務所】 新しい車検証の交付を受けます。
-
【当事務所】 自動車税・自動車取得税の申告手続きを代行します。
-
【当事務所】 ナンバープレートの変更が必要な場合、古いナンバープレートを返納し、新しいナンバープレートを受け取り、封印まで行います。(※管轄地域が変わらない場合はナンバープレートの変更は原則不要です)
-
【お客様】 新しい車検証とナンバープレート(必要な場合)をお渡しし、手続き完了です。
自動車の移転登録申請は、私たち行政書士の専門業務です。
平日にお時間が取れない方、手続きの正確性に不安がある方は、ぜひ行政書士法人塩永事務所にご相談ください。
お電話はこちらへ:096-385-9002
#移転登録 #名義変更 #自動車 #車庫証明 #相続 #行政書士 #熊本
