
当事務所では、申請に必要な書類の準備から提出、公安委員会とのやり取りまでを完全サポート。初めての方でも最短ルートで許可取得をお手伝いします。古物商許可とは?古物営業法に基づき、中古品(古物)を仕入れて販売したり、委託販売したりする事業者に必要な許可です。
ネットオークション・フリマアプリでの転売を事業規模で行う場合も対象となります。無許可営業は罰則(3年以下の懲役または100万円以下の罰金)の対象となるため、必ず取得しましょう。熊本での古物商許可申請の流れ(2025年最新)
- 事前相談・ヒアリング(無料)
→ 事業内容や営業形態をお伺いし、必要書類・注意点を個別にご案内 - 必要書類の収集・作成
→ 当事務所がほとんどを代行作成 - 熊本県公安委員会(警察署経由)へ申請書提出
- 審査(標準処理期間:約40日※土日祝除く)
- 許可証交付 → 即日営業開始可能
主な必要書類(個人申請の場合)
- 古物商許可申請書(当事務所で作成)
- 住民票(本籍記載・マイナンバーなし)
- 身分証明書(本籍地の市町村発行)
- 略歴書(過去5年間)
- 誓約書(欠格事由に該当しない旨)
- URLの使用権限を証する書類(ネット販売の場合)
- 営業所賃貸借契約書または使用承諾書
- 営業所周辺・内部の写真・図面 など
※法人申請の場合は定款・登記簿謄本なども追加で必要です。申請にかかる費用(2025年現在)
- 標識手数料:19,000円(熊本県収入証紙)
- 行政書士報酬:当事務所までお気軽にお見積りください(相場よりお手頃価格で対応)
よくある質問Q. 許可が出るまでの期間は?
A. 書類不備がなければ申請日から約40日(土日祝除く)で許可証が交付されます。Q. 自宅でネット販売だけでも許可は必要?
A. 継続的に利益を得る目的であれば必要です。趣味の範囲を超えると判断されると無許可営業で摘発されるケースもあります。Q. 過去に罰金刑を受けたことがありますが申請できますか?
A. 刑の執行終了から5年経過していれば申請可能です(罪の種類による)。まずはご相談ください。Q. 法人設立と同時に申請できますか?
A. 可能です。会社設立登記完了後すぐに申請手続きを進められます(当事務所は会社設立も対応)。行政書士法人塩永事務所が選ばれる3つの理由
- 熊本県内の警察署対応に完全精通
→ 管轄警察署ごとの微妙な運用差も熟知 - 書類作成はほぼ100%当事務所が担当
→ お客様のご負担は最小限 - 不許可の場合は報酬全額返金保証(※当事務所のミスによる場合)
まずはお気軽に無料相談を
【電話】096-385-9002
【LINE公式】
【メール】info@shionagaoffice.jp 対応エリア全国対応可能です(特に九州全域は即日訪問可)
北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄熊本で古物商を始めるなら、ぜひ一度ご連絡ください。
「許可が取れてからが本当のスタート」です。
その第一歩を、私たちが確実にお手伝いします。#古物商許可 #熊本 #行政書士 #リサイクルショップ開業 #転売ビジネス #ネット販売許可 #熊本警察署 #創業支援
