
🚀 中小企業の未来を拓く!「中小企業新事業進出補助金」徹底解説
企業の成長と拡大を目指す中小企業の皆様へ。既存の枠を超えた新しい事業への挑戦を強力に後押しする「中小企業新事業進出補助金」について、行政書士法人塩永事務所が詳しくご説明します。
この補助金は、新市場への進出や高付加価値事業への転換を目的とした設備投資などを支援することで、企業の生産性向上と賃上げを実現することを目標としています。
🌟 補助金の目的とポイント
中小企業新事業進出補助金は、単なる設備投資の補助にとどまらず、企業全体の成長と従業員の待遇改善(賃上げ)を一体として捉えている点が特徴です。
🔹 補助金の主な目的
-
新規事業への挑戦支援: 既存事業とは異なる、新しい製品・サービスを新規顧客に提供する大胆な挑戦をサポートします。
-
企業規模の拡大・付加価値向上: 新事業進出を通じて、生産性の向上と収益性の高い事業構造への転換を図ります。
-
賃上げの実現: 企業の成長を、従業員への給与として還元することを要件としています。
🔹 補助対象となる事業の例
-
製造業: 既存の技術やノウハウを活かし、全く異なる分野(例:自動車部品から半導体製造装置部品へ)の製品製造に進出する。
-
建設業: 注文住宅の建設ノウハウを活かして、新たに木材家具の製造・販売に進出する。
-
情報サービス業: アプリ開発から商社型ECサイト運営へ進出する。
💰 補助上限額と補助率
補助上限額は、企業の従業員数に応じて大きく変動します。
| 従業員数 | 補助下限額 | 補助上限額(通常) | 補助上限額(大幅賃上げ特例適用時) |
| 20人以下 | 750万円 | 2,500万円 | 3,000万円 |
| 21~50人 | 750万円 | 4,000万円 | 5,000万円 |
| 51~100人 | 750万円 | 5,500万円 | 7,000万円 |
| 101人以上 | 750万円 | 7,000万円 | 9,000万円 |
-
補助率: 1/2
-
注意: 補助下限額が750万円と設定されているため、最低でも1,500万円(税抜)以上の補助対象となる投資が必要です。
✅ 必須要件(事業計画の目標)
本補助金の採択、そして補助金を受け取った後には、達成が必須となる重要な要件が設定されています。
1. 新事業進出要件
-
事業者にとって、新製品(又は新サービス)を新規顧客に提供する新たな挑戦であること。
-
事業計画期間終了後、新規事業の売上高が総売上高の10%以上、または付加価値額が総付加価値額の15%以上となる計画を策定すること。
2. 付加価値額要件
-
事業計画期間(3~5年)において、付加価値額の年平均成長率が+4.0%以上増加すること。
3. 賃上げ要件
-
事業計画期間において、1人あたり給与支給総額の年平均成長率が+2.5%以上増加すること(または地域別最低賃金の上昇率以上の増加)。
-
事業場内最低賃金が、事業実施都道府県の地域別最低賃金より**+30円以上**の水準であること。
⚠️ 未達時のリスク: これらの必須要件(付加価値額要件・賃上げ要件)が未達成の場合、補助金の一部返還(収益納付とは別)が求められることがあるため、実現性の高い計画策定が極めて重要です。
🛠️ 補助対象となる主な経費
新規事業の進出に必要な設備投資が幅広く対象となります。
-
建物費: 新規事業のための建物の建設・改修、賃借料など
-
機械装置・システム構築費: 新しい製品製造に必要な機械や、業務システム構築にかかる費用
-
技術導入費・知的財産権等関連経費
-
専門家経費: 外部の専門家(コンサルタント等)への謝金・旅費
-
運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、広告宣伝・販売促進費
❌ 注意点: 土地代、交付決定日より前に発注(契約・着手)した経費は対象外です。
🤝 行政書士法人塩永事務所が「ダントツナンバー1」のサポートを提供!
この補助金は、補助額が大きい反面、要件が複雑で、採択されるための事業計画書には高い質が求められます。
私たちは以下の点で企業の皆様の挑戦を全力でサポートいたします。
-
実現性の高い事業計画策定: 補助金の趣旨と審査基準を深く理解し、貴社の強みを最大限に活かした採択につながる事業計画書を作成します。
-
煩雑な手続きの代行: 複雑な申請書類の作成、電子申請、採択後の交付申請や実績報告など、すべての手続きを代行し、本業に専念できる環境を提供します。
-
最新情報の提供: 公募要領やQ&Aは随時更新されるため、最新の情報を常に把握し、申請に反映させます。
貴社の未来をかけた新規事業への挑戦を、行政書士法人塩永事務所が確かな専門知識と実績で成功へと導きます。まずはお気軽にご相談ください!096-385-9002
