
【行政書士法人塩永事務所】
緑ナンバートラック(一般貨物自動車運送事業)許可申請代行
― 熊本での運送業開業を徹底サポート ―
一般貨物自動車運送事業(いわゆる「緑ナンバー」)を取得して運送業を開始するには、国土交通省の厳格な許可基準を満たし、膨大な証明資料を揃えたうえで申請を行う必要があります。
行政書士法人塩永事務所(熊本市中央区)では、新規許可申請から運輸開始届出まで、運送業開業のすべての手続きをワンストップでサポートしています。
■ 一般貨物自動車運送事業とは?
荷主からの依頼を受け、有償で貨物を運送する事業で、営業用トラックに**「緑ナンバー」**が交付されます。
白ナンバー(自家用)とは異なり、国の許可が必要であり、以下の要件を満たすことが求められます。
■ 一般貨物自動車運送事業の許可要件(概要)
① 車両要件(5台以上)
・事業用に供するトラックを最低5台確保(軽貨物は不可)
・リース可
・構造・寸法が事業内容に適合していること
② 営業所要件
・都市計画法、建築基準法、用途地域に適合
・事業に使用する権限(賃貸借契約等)が必要
・事務室と休憩室の確保
③ 駐車場(車庫)要件
・営業所から概ね2km以内
・前面道路の幅員基準に適合
・自社利用が明確(賃貸可)
④ 管理者要件
・運行管理者(有資格者)
・整備管理者(選任資格要件あり)
⑤ 資金要件
・開業に必要な資金(車両費・人件費・保険料など)を確保していることを証明
・法人の場合は決算書/個人の場合は資金計画書で証明
⑥ 法令試験の合格
申請者または役員が国交省の法令試験に合格する必要があります。
⑦ 事業計画・運行管理体制
・運送約款
・運行管理体制図
・安全管理規定
・労務管理
■ 行政書士法人塩永事務所が選ばれる理由
● ① 熊本の事務所
地域事情(都市計画・道路幅員・用途地域など)を把握しているため、最短で許可取得を目指します。
● ② 書類作成から現地調査立会いまでフルサポート
・営業所・車庫の適合調査
・必要書類の収集
・事業計画書の作成
・運輸支局との事前協議
・申請書類一式の作成
すべて当事務所がサポートします。
● ③ 「開業後」まで継続サポート
運行管理者選任届、事業報告書、運賃設定届など
運送業に必要な各種届出・顧問サポートも対応。
■ 当事務所の申請代行サービス内容
◆ 1. 許可取得の事前診断(無料)
・営業所・車庫が基準を満たすか
・必要車両の確保状況
・資金の裏付けの有無
などを無料で診断。
◆ 2. 現地確認・調査
車庫の前面道路幅、用途地域、図面作成などを当事務所で実施。
◆ 3. 許可申請書類の作成・提出
・事業計画書
・運行管理体制図
・就労計画
・資金計画
・車庫図面
・運送約款
など、専門的な書類をすべて作成します。
◆ 4. 法令試験対策サポート
出題傾向を踏まえた対策資料を提供。
短期間で合格できるよう、徹底サポート。
◆ 5. 許可取得後の運輸開始届け出
・運行管理者・整備管理者の選任届
・運送約款の届出
・車両の事業用登録(緑ナンバー取得)
・社会保険手続き
運送業のスタートに必要な届出まで全て対応します。
■ 料金(目安)
※案件の状況・営業所の条件等により変動します。
| サービス内容 | 費用(税別) |
|---|---|
| 一般貨物自動車運送事業 新規許可申請 | 55万円〜 |
| 運輸開始届一式 | 12万円〜 |
| 現地調査・図面作成 | 別途ご相談 |
| 顧問サポート | 月3万円〜 |
■ 許可取得までの流れ
-
無料相談
-
営業所・車庫の事前調査
-
必要書類の収集
-
事前協議
-
申請書提出
-
法令試験
-
審査(約3〜4ヶ月)
-
許可通知
-
運輸開始届
-
緑ナンバー取得 → 営業開始
■ 運送業を始めたい方へ
一般貨物自動車運送事業の許可取得は、建物調査・道路幅員確認・法令試験・資金証明など、専門家でなければ判断が難しい項目が多くあります。
行政書士法人塩永事務所は、熊本県内で最短で許可取得を実現するための最適なプランを提案いたします。
熊本で緑ナンバーの許可取得をご検討中の方は、どうぞお気軽にご相談ください。
096-385-9002
