
**熊本市での建設業許可取得なら行政書士法人塩永事務所へ
― 確実・迅速な申請で事業の成長をサポート ―**
熊本市で建設業の許可を取得することは、事業を安定的に拡大していく上で欠かせない重要なステップです。しかし、建設業許可の申請は提出書類が多く、要件も複雑であるため、初めての方にとって大きな負担となりがちです。
行政書士法人塩永事務所では、建設業許可申請の専門家として、申請準備から許可取得までを一貫してサポートしています。
建設業許可とは?
建設業許可とは、建設工事を請け負うために必要となる国の許可です。
許可を取得することで、公的に認められた建設業者として活動することができ、公共工事や大規模工事の受注につながるなど、事業の信頼性向上に大きく寄与します。
建設業許可には以下の2種類があります:
-
一般建設業:下請に支払う金額が3,000万円(建築一式工事は4,500万円)未満の工事を行う場合
-
特定建設業:大規模工事を請け負い、4,500万円以上の下請契約を行う場合
いずれも「経営業務管理責任者」「専任技術者」「財産的基礎」など厳格な要件を満たす必要があります。
熊本市での建設業許可申請のポイント
熊本市で建設業許可を申請する際には、一般的な国の要件に加え、地域特性に応じた個別の確認事項があります。特に以下の点に注意する必要があります。
-
業種ごとの追加資料の提出
-
熊本地震以降の安全管理体制に関する確認
-
地域での実務経験・事業継続性の評価
-
財務内容・経営状況資料の精査
これらは、熊本市独自の審査傾向を理解していないと、申請の遅延や補正が発生しやすいポイントです。
建設業許可申請に必要な書類
建設業許可申請には、以下のような多数の書類が必要です。
法人の場合
-
登記簿謄本
-
定款
-
直近数期分の決算報告書
-
納税証明書
-
役員および専任技術者の資格証・経歴書
-
経営業務管理責任者証明資料
-
営業所の写真・配置図 など
個人事業主の場合
-
住民票
-
事業開始届
-
営業実績を示す資料
-
納税証明書 など
これらの書類は、形式的な不備があるだけでも受理されない場合があるため、丁寧な準備が欠かせません。
申請費用・審査期間の目安
● 申請費用
建設業許可の新規申請には、
-
知事許可:90,000円(法定手数料)
+書類作成代行費用(事務所ごとに異なる)
が必要です。
● 審査期間
熊本県の場合、申請から許可が下りるまでの目安は
約1〜3か月程度
とされています。
ただし、書類の不備や補正があるとさらに時間がかかります。
行政書士法人塩永事務所の建設業許可サポート
当事務所は、これまで多数の建設業者様の許可取得を支援してきた専門事務所です。熊本市の審査傾向・必要要件を熟知しているため、高い許可取得率を実現しています。
① 申請手続きの全面代行
-
書類の収集
-
申請書の作成
-
行政庁への提出
-
補正対応・審査フォロー
すべて当事務所が担当し、申請者様の負担を最大限軽減します。
② 必要書類の作成支援
建設業許可で最も重要なポイントである
「経営業務管理責任者の証明」「専任技術者の証明」
についても、適切な書類の収集方法や証明方法を丁寧にサポートします。
③ 専門的なアドバイスの提供
建設業許可は、更新・変更届・業種追加・決算報告など、取得後の手続きも継続的に必要です。
当事務所では、許可取得後のサポート体制も万全です。
-
更新手続き
-
決算変更届
-
追加業種の申請
-
経営事項審査(経審)に関する助言
将来の事業展開を見据えたアドバイスも行っております。
まとめ:熊本で建設業許可を取るなら専門家にお任せを
建設業許可申請は、正確な書類作成と、地域ごとの審査要件を把握した対応が不可欠です。
行政書士法人塩永事務所では、熊本市の建設業許可申請に精通した行政書士が、最初の相談から許可取得まで徹底サポートいたします。
建設業許可の取得をご検討中の事業者様は、ぜひ一度ご相談ください。
確実でスムーズな許可取得のため、当事務所が力強いパートナーとなります。
