
🏗️ 熊本で建設業許可を効率的かつ確実に行う方法
熊本県内で建設業の許可申請を行う皆様へ、手続きの正確な情報と、行政書士法人塩永事務所の専門的なサポートについて、元の文章をより具体的かつ正確にリライトしました。
熊本で建設業許可を効率的に行う方法
建設業許可は、建設業法に基づき、工事の適正な施工と発注者保護を目的として設けられた重要な制度です。この許可を取得することで、社会的な信頼性の向上、請負可能な工事規模の拡大、そして公共工事への入札参加資格獲得など、事業拡大に不可欠な基盤が築かれます。
-
煩雑な手続き: 建設業許可の申請は、経営管理体制、専任技術者の資格、財産的基礎など、多数の法定要件を満たす必要があり、提出書類が膨大かつ複雑です。
-
効率的な解決策: 熊本での許可申請に特化した専門知識を持つ行政書士法人塩永事務所にご依頼いただくことで、これらの手続きを正確かつスムーズに進めることができます。
建設業の許可取得を目指す企業担当者や個人事業主の方々にとって、当事務所のワンストップサービスは、本業に専念しながら確実に許可を取得するための最も効率的な方法です。熊本地域での建設業許可申請は、ぜひ当事務所にご相談ください。
建設業許可申請に関する基本情報と種類
建設業許可とは
建設業法第3条に基づき、請負金額が一定額以上の建設工事を請け負うために必要な許可です。
-
軽微な工事の基準(許可が不要な工事)
-
建築一式工事の場合:請負金額1,500万円未満(税込)の工事、または延べ面積150㎡未満の木造住宅工事。
-
その他の工事の場合:請負金額500万円未満(税込)の工事。
-
-
許可の区分(2種類)
| 区分 | 種類 | 必要な工事 | 主な要件 |
| 一般建設業許可 | General Contractor | 上記の軽微な工事の基準を超える工事 | 経営業務の管理責任者、専任技術者、財産的基礎(自己資本500万円以上または資金調達能力) |
| 特定建設業許可 | Spec Contractor | 元請けとして4,000万円以上(税込)の下請契約を締結して工事を行う場合 | より厳しい財産的基礎(資本金2,000万円以上など)、専任技術者(指導監督的実務経験が必要) |
許可の申請先
熊本県内のみに営業所を設けて事業を行う場合(知事許可)の提出先は、**熊本県庁の建設業担当課(建設技術課など)**です。申請書類は、所定の窓口に直接提出します。
建設業許可申請の流れと必要書類
熊本県知事許可の申請手続きは、以下の重要なステップを経て進められます。
申請手続きの流れ
-
要件充足の確認: 経営業務の管理責任者、専任技術者、財産的基礎など、すべての法定要件を満たしているかを確認します。
-
必要書類の収集・作成:
-
公的書類(法人登記簿謄本、納税証明書、身分証明書、住民票など)の収集。
-
自社作成書類(申請書、誓約書、工事経歴書、財務諸表など20種類以上)の正確な作成。
-
-
申請書類の提出: 熊本県庁の建設業担当窓口へ申請し、**手数料(法定費用)**を納付します。
-
審査: 県による書類審査が行われ、必要に応じて追加資料の提出(補正)が求められます。
-
許可証の交付: 審査期間は、書類が正式に受理されてから概ね40日〜60日程度です。
主な必要書類(要件証明のため)
| 項目 | 必要な書類(例) | 証明すべき要件 |
| 財務状況 | 直近の貸借対照表・損益計算書、法人事業税の納税証明書 | 財産的基礎(一般建設業許可の基準を満たしているか) |
| 技術者の資格 | 専任技術者の実務経験証明書、資格者証(写し) | 専任技術者が、該当業種に必要な資格や経験を満たしているか |
| 経営管理体制 | 経営業務の管理責任者の経験を証明する書類(登記簿、閉鎖事項証明書、確定申告書など) | 適切な経営体制が構築されているか |
行政書士法人塩永事務所の専門サポート
行政書士法人塩永事務所は、お客様の建設業許可取得を確実にするため、以下のサービスを提供しています。
建設業許可申請の代行サービス
-
ヒアリングと要件診断: お客様の事業内容、役員構成、技術者の経歴を詳細にヒアリングし、**最適な許可の種類(一般/特定、知事/大臣)**や、不足している要件を正確に診断します。
-
書類作成のプロフェッショナル: 複雑な財務諸表の組み替えや、専任技術者の実務経験証明など、行政が求める形式に合わせた正確な書類をすべて作成します。
-
提出・審査対応: 県庁への提出から、審査中の補正(書類の修正・追加)依頼への対応まで、すべて代行し、お客様の手間をゼロにします。
継続的なアフターサポート
-
事業年度終了届: 毎年義務付けられている決算変更届(事業年度終了届)の作成・提出をサポートします。
-
変更届出: 役員変更、営業所移転、専任技術者の交代など、事業内容に変更があった際の各種届出を迅速に行います。
-
許可更新手続き: 許可は5年ごとに更新が必要です。期限切れを防ぐための管理と手続きを代行します。
-
補助金申請サポート: 建設業者様が利用できる各種補助金(事業再構築補助金、ものづくり補助金など)の情報提供と申請支援を行います。
熊本地域での建設業許可申請は、実績豊富で、お客様から高い評価をいただいている行政書士法人塩永事務所にぜひお任せください。あなたの事業拡大を全力で支援いたします。
096-385-9002
