
熊本の小規模事業者持続化補助金の申請サポートは行政書士法人塩永事務所へ
小規模事業者持続化補助金とは
小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が経営計画を策定し、販路開拓や生産性向上に取り組む際の経費の一部を補助する制度です。商工会議所または商工会の支援を受けながら、持続的な経営に向けた取り組みを支援することを目的としています。
熊本県内の小規模事業者の皆様にとって、事業の発展と競争力強化のために活用できる重要な支援制度です。
補助対象となる主な経費
小規模事業者持続化補助金では、以下のような経費が補助対象となります。
- 広報費: チラシ・カタログ作成、ホームページ制作、Web広告費など
- 展示会等出展費: 展示会・商談会への出展費用、ブース装飾費など
- 開発費: 新商品・新サービスの試作開発費
- 機械装置等費: 生産性向上のための設備導入費
- 外注費: 業務の一部を外部に委託する費用
- 委託・外注費: 専門家への業務委託費用
- 借料: 機器・設備等のレンタル・リース費用
※補助率や補助上限額は申請枠や事業内容により異なります。
こんな事業者様におすすめです
- 新規顧客の獲得のためホームページを制作したい
- チラシやパンフレットを作成して販路を拡大したい
- 展示会や商談会に出展して新たな取引先を開拓したい
- 新商品・新サービスを開発して事業を拡大したい
- 業務効率化のための設備を導入したい
- ECサイトを構築してオンライン販売を始めたい
申請の難しさと専門家サポートの必要性
小規模事業者持続化補助金の申請には、以下のような書類の作成が必要です。
- 経営計画書: 自社の強み・弱み、市場動向の分析
- 補助事業計画書: 具体的な取り組み内容、スケジュール、効果
- 収支予算書: 経費の詳細な見積もりと資金計画
- 事業支援計画書: 商工会議所・商工会による確認書
これらの書類は、審査員に事業の必要性や実現可能性を的確に伝える必要があり、専門的な知識と経験が求められます。
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
当事務所では、熊本県内の小規模事業者様の補助金申請を総合的にサポートいたします。
1. 事前相談・ヒアリング
事業内容や課題、補助金活用の目的を詳しくお伺いし、申請の可否や最適な申請枠をご提案します。
2. 経営計画書の作成支援
自社の強みを効果的にアピールし、審査員に伝わる経営計画書の作成をサポートします。
3. 補助事業計画書の作成代行
具体的な取り組み内容、実施スケジュール、期待される効果を論理的にまとめた計画書を作成します。
4. 収支予算書の作成支援
経費の妥当性を示す見積書の整理と、説得力のある収支計画の策定を支援します。
5. 商工会議所・商工会との連携
事業支援計画書取得のための相談や調整を円滑に進めます。
6. 申請書類の最終チェック
提出前に書類全体の整合性や記載漏れがないかを確認し、採択率を高めます。
7. 採択後のフォロー
実績報告書の作成支援など、補助金受給までの手続きもサポートします。
熊本県内の事業者様へ
当事務所は熊本県内の事業者様の事業発展を支援することを使命としています。小規模事業者持続化補助金は、適切な申請書類を作成することで採択の可能性が大きく高まります。
補助金申請が初めての方、過去に不採択になった経験がある方、申請書類の作成に不安がある方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
申請スケジュール
小規模事業者持続化補助金は年に複数回の公募が実施されます。申請締切の1〜2ヶ月前からの準備開始をおすすめします。
※最新の公募スケジュールや制度内容については、お問い合わせ時にご案内いたします。
ご相談の流れ
- お電話またはメールでお問い合わせ
- 初回相談(無料): 事業内容のヒアリングと申請可能性の診断
- お見積もり提示: サポート内容と費用のご説明
- ご契約・業務開始: 申請書類の作成開始
- 申請書類の提出: 最終チェック後、申請手続き
- 採択後のフォロー: 実績報告書作成支援
行政書士法人塩永事務所
〒熊本県熊本市
📞 096-385-9002
営業時間: 平日 9:00〜18:00
定休日: 土日祝日(事前予約で対応可)
まずはお気軽にお問い合わせください。
熊本の小規模事業者様の事業発展を全力でサポートいたします。
※注意事項
- 補助金の採択を保証するものではありません
- 補助金の制度内容や公募要件は変更される場合があります
- 申請には商工会議所または商工会の事業支援計画書(様式4)が必要です
