
熊本で産業廃棄物収集運搬許可を取得するには
産業廃棄物の収集・運搬を業として行う場合は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)第14条に基づき、事業を行う都道府県知事または政令市長の許可が必要です。熊本県や熊本市で事業を始める際にも、必ず事前に「産業廃棄物収集運搬業許可」を取得しなければなりません。
無許可での収集運搬や契約外の廃棄物運搬は、同法違反として処罰の対象となるため、適法な許可手続きを取ることが極めて重要です。
産業廃棄物収集運搬許可の基本概要
この許可は、企業や個人事業者が産業廃棄物を安全かつ適正に「収集」し、「運搬」するための法的資格です。
許可を得た事業者は、排出事業者から委託を受けて廃棄物の輸送を行い、環境負荷の低減と法令遵守を確保することが求められます。
許可には以下の2区分があります。
- 
産業廃棄物収集運搬業許可
 - 
特別管理産業廃棄物収集運搬業許可(有害物質などを含むもの)
 
いずれも、事業区域ごとに許可が必要となるため、熊本県内で活動する場合は熊本県知事許可、熊本市内を中心とする場合には熊本市長許可を取得します。
産業廃棄物とは
産業廃棄物とは、事業活動に伴って発生する廃棄物のうち、法令で定める20種類の廃棄物を指します。主な例として以下があります:
- 
紙くず、木くず、繊維くず(金属・化学製品の製造業などに限る)
 - 
廃プラスチック類
 - 
ゴムくず、金属くず、ガラス・コンクリートくず
 - 
鉱さい、燃え殻、ばいじん
 - 
汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ
 - 
建設現場等から発生するがれき類
 
これらの廃棄物は性状によって有害性が高い場合もあり、特に適正な運搬管理が求められます。
熊本での許可申請手順
1. 事前準備
申請前に、以下の条件を確認し整備しておきます。
- 
事業を行う主体が法人または個人事業主であること。
 - 
経営基盤(財務体制)が安定しており、欠格要件に該当しないこと。
 - 
廃棄物運搬を行う車両を所有もしくは使用できる体制であること。
 - 
適切な運搬容器・設備・作業マニュアルを有していること。
 - 
必要に応じて産業廃棄物処理業講習会修了証を有していること(代表者または役員等)。
 
2. 申請書類の作成
熊本県または熊本市の指定様式を使用し、次の書類を整備します。
- 
産業廃棄物収集運搬許可申請書
 - 
事業計画書(運搬対象廃棄物の種類・数量・運搬経路など)
 - 
登記事項証明書または開業届
 - 
財務諸表(直近3期分の決算書類)
 - 
車両一覧表・車検証写し
 - 
講習会修了証の写し
 - 
住民票・履歴事項全部証明書
 - 
誓約書・欠格要件該当性確認書類
 
※書類内容に不備があると、受理されず再提出が必要になります。
3. 提出と審査
- 
提出先:熊本県環境局廃棄物対策課、または熊本市環境局廃棄物指導課
 - 
審査期間:通常約2〜3か月(書類追加や現地確認がある場合も)
 - 
許可有効期間:原則5年間(期間満了前に更新申請が必要)
 
許可取得の条件
審査では次の点が重点的に確認されます。
- 
経営状態が健全であること(債務超過がないこと)
 - 
不正行為・刑事罰などの行政処分歴がないこと
 - 
使用車両が安全基準・構造要件を満たしていること
 - 
車両に適切な標識表示(法定サイズ・許可番号記載)が可能であること
 - 
適正にマニフェスト伝票を交付・管理できる体制があること
 
これらの条件を満たせない場合、許可が下りない可能性があります。
必要書類一覧(熊本県申請モデル)
- 
許可申請書一式
 - 
添付資料(事業計画書・経理資料ほか)
 - 
運搬車両一覧表・車検証
 - 
登記事項証明書または住民票
 - 
納税証明書(法人税・県税などの滞納がない証明)
 - 
講習会修了証写し
 - 
事業所所在地図・運搬経路図
 - 
申請手数料納付書
※ 収集運搬車両ごとに廃棄物積載可能容量・防漏対策の仕様確認が必要です。 
行政書士に依頼するメリット
専門的知識による正確な書類作成
行政書士は廃掃法・政令・熊本県条例に基づく様式や添付要件を熟知しており、誤記・漏れを防いで審査通過率を高めます。
時間と労力の削減
複雑な書類確認・窓口調整・補正対応を代行するため、事業主は本業に専念できます。
許可後の法令遵守(コンプライアンス)支援
許可取得後の更新・変更・マニフェスト管理・車両追加など、継続的な相談にも対応できる体制を構築します。
行政書士法人塩永事務所のサポート体制
行政書士法人塩永事務所は、熊本県・熊本市エリアで許可取得実績を有し、次のような総合サポートを提供しています。
- 
許可要件診断と個別相談(初回無料)
 - 
書類作成・添付資料・経営状況説明書の作成代行
 - 
熊本県/熊本市への提出・補正対応・担当者連絡代行
 - 
許可取得後の更新・変更・講習会サポート
 - 
他県展開時の広域許可申請支援
 
地域密着型の支援を通じて、安心・確実な許可取得を実現します。
まとめ
熊本で産業廃棄物収集運搬業を始めるには、法定要件を満たした上で、正確な書類準備と迅速な申請対応が不可欠です。行政書士法人塩永事務所では、地域に特化した実務経験をもとに、初回相談から許可取得、更新・変更まで一貫してサポートいたします。
お問い合わせ
行政書士法人塩永事務所
TEL:096-385-9002
所在地:熊本市中央区(事務所アクセス案内あり)
