
企業内転勤の入管手続きは、海外の子会社や関連会社への人材移動を円滑に行うために不可欠なプロセスです。行政書士法人塩永事務所では、多くの企業様の国際的な転勤手続きをサポートしており、ここでは申請取次行政書士として、手続きの流れや必要な書類、注意点を詳しく解説いたします。
企業内転勤とは
企業内転勤とは、同一企業グループ内の日本本社から海外の子会社・関連会社へ、またはその逆方向に社員を移動させる制度です。例えば、日本の企業からアメリカやアジアの現地法人へ社員を派遣する場合などが該当します。この制度は、国際的な事業展開や人材育成に欠かせない手段です。
企業内転勤の入管手続きフロー
1. 事前準備
-
転勤対象社員の選定
転勤先の業務内容やスキル要件に合った社員を決定します。 -
必要書類の収集と準備
申請に必要な書類を事前に確認し、漏れなく準備します。
2. 在留資格変更許可申請(日本国内に在住の場合)
-
転勤する社員が日本に居住している場合、日本出入国在留管理庁に対して「在留資格変更許可申請」を行います。
-
申請書類には、パスポート、住民票の写し、雇用契約書、転勤先企業からの招聘状などが含まれます。
3. ビザの取得
-
転勤先の国で必要なビザ(例:ワークビザ、インナービジットビザなど)を、現地の大使館または領事館で申請します。
-
各国のビザ要件や申請方法は異なるため、事前に詳細を確認することが重要です。
4. 出国手続き
-
成田空港や羽田空港などの出国審査場で、出国手続きを行います。
-
必要に応じて、税関申告や海外送金手続きも行います。
5. 入国手続き
-
転勤先の国に到着後、入国審査や在留登録などの手続きを行います。
-
国によっては、現地での労働許可や社会保険登録も必要になる場合があります。
必要な主な書類
-
在留資格変更許可申請書
-
パスポート
-
住民票の写し
-
雇用契約書
-
転勤先企業からの招聘状
-
企業の登記簿謄本や関連会社の関係証明書
-
その他、各国の要件に応じた追加書類
企業内転勤の注意点
-
各国の入国・ビザ要件は異なります。事前に最新情報を確認し、申請漏れや不備がないよう注意しましょう。
-
在留資格の変更やビザ取得には時間がかかる場合があります。余裕を持って手続きを進めることをおすすめします。
-
必要書類は早めに準備し、内容を確認した上で申請を行いましょう。
-
手続きの流れや書類の準備が複雑な場合、行政書士に相談することでスムーズに進めることができます。
行政書士法人塩永事務所のサポート
企業内転勤の入管手続きは、書類の準備や申請、各国の要件対応など、専門的な知識が必要です。行政書士法人塩永事務所では、申請書類の作成・添削、各国の要件確認、申請代行、面談対策まで、ワンストップでサポートいたします。手続きでお困りの際は、お気軽にご相談ください。
企業内転勤の手続きに関するご質問やご相談は、行政書士法人塩永事務所までお気軽にお問い合わせください。
電話:096-385-9002
