
遺産分割協議書の作成と財産名義変更の手続きフロー
— 行政書士法人塩永事務所(熊本)によるワンストップサポート —
概要
相続発生時、遺産分割協議書の作成と財産名義変更は、相続人間の権利関係を明確にし、速やかかつ正確な所有権移転を実現するための重要な手続きです。
行政書士法人塩永事務所では、熊本県のお客様を中心に、提携司法書士・税理士等と連携し、必要書類の収集から名義変更完了までを一括サポートしています。
1. 初回相談(無料):状況確認と方針提案
実施方法:対面・電話・オンライン
内容確認例:
-
被相続人(故人)の基本情報
-
相続人の続柄・人数
-
遺言書の有無
-
相続財産(不動産・預貯金・株式・車両等)の種類と概算評価
-
分割方法(法定相続分もしくは協議)と名義変更対象
-
相続税申告の要否、意見対立の懸念
所要時間目安:30分〜1時間
費用:無料.
2. 必要書類の収集・確認(取得代行可能)
主な必要書類:
-
被相続人関連:戸籍(出生〜死亡まで連続)、住民票除票、死亡診断書
-
相続人関連:相続人全員分の戸籍謄本、印鑑証明、住民票
-
財産関連:
-
不動産:登記事項証明書、固定資産評価証明書、名寄帳
-
預貯金:通帳コピー、残高証明
-
株式・有価証券:取引残高報告書、口座情報
-
車両:車検証、譲渡証明書
-
-
特記事項:遺言書(ある場合)、相続関係説明図.
対応:戸籍・登記の取得代行、金融機関・法務局の窓口代行、相続人調査支援
期間目安:1〜3週間(書類状況・取得先対応による)
費用:取得代行はサービスに含む/戸籍・証明書等の交付手数料は別途
3. 遺産分割協議書の作成:合意形成支援
-
相続人間の協議支援(法定相続分・特別受益・寄与分の解説、調整案提示)
-
合意内容を協議書案にまとめ(氏名・続柄、財産情報・分割方法、特約条項明記)
-
相続人全員で確認・必要修正し、最終合意までサポート
注意点:不動産は地番や登記簿記載、預貯金は金融機関名・口座番号を正確に記載。協議困難時はオンライン・書面での対応も可能。
期間目安:1〜2週間(協議状況による).
4. 署名・押印(実印)と印鑑証明の添付
-
遺産分割協議書に全相続人が署名押印(実印)
-
印鑑証明書を添付し、真正性を担保
-
郵送対応や委任状による遠方手続きもサポート
期間目安:3〜7日(相続人対応速度による)
5. 財産の名義変更手続き:各実務機関連携
-
不動産(相続登記):管轄法務局で登記申請。要件を満たす書類一式を準備(登録免許税:固定資産評価額の0.4%)。2024年施行の相続登記義務化にも完全対応.
-
預貯金:金融機関で解約・名義変更を実施。遺産分割協議書等必要書類を提出
-
株式・有価証券:証券会社へ名義書換・売却申請
-
自動車:運輸局・検査協会等で名義変更手続き
期間目安:1〜2ヶ月(財産種類・機関の処理状況次第)
費用:名義変更代行費用(個別見積)+登録免許税・各種実費(証明書料等)
6. 手続き完了とアフターフォロー
-
名義変更完了次第、
-
遺産分割協議書(原本・写し)
-
登記完了通知(登記識別情報含む)
-
預貯金・株式の名義変更完了通知
-
新車検証 などをお渡しします
-
-
相続税申告対応(税理士紹介、申告期限内サポート)、二次相続準備相談、再協議や相続放棄・限定承認支援(各期限遵守)
行政書士へ依頼するメリット
-
司法書士・税理士・金融機関等の要件に合致する正確な書類作成
-
戸籍等の収集や複雑な窓口手続きの代行で時間と手間を大幅削減
-
中立的立場で相続人間の協調と合意形成を支援
-
熊本ならびに近隣地域での経験豊富な事務所
-
相談見積り透明・追加費用の事前説明徹底
初回相談時に、全体スケジュール・お見積りを明示します。
行政書士法人塩永事務所(熊本市中央区水前寺1-9-6)
電話:096-385-9002(平日9:00〜18:00)
メール:info@shionagaoffice.jp
相続手続きの円滑完了と新たな生活のスタートを全力でサポートします。
お気軽にご相談ください.