
貨物軽自動車運送事業届出サポート
行政書士法人塩永事務所
軽貨物のスタートアップをトータルサポート
行政書士法人塩永事務所が、熊本県全域で貨物軽自動車運送事業の届出手続をサポートいたします。
運送業の届出、各種契約書作成、事業用自動車の調達、登録など、運送業のスタートアップを総合的に支援いたします。
こんな方におすすめ
- 貨物軽自動車運送事業を始めたい方
- 経営面のサポートを受けてスムーズに開業したい方
- 図面や書類の作成が面倒な方
- 副業を始めたい方
軽貨物運送業は、スモールビジネスとして始めやすく、副業としても取り組みやすい事業です。
熊本県全域で対応可能 まずはお問い合わせください
貨物軽自動車運送事業とは
貨物軽自動車運送事業は、軽自動車(軽トラック・軽バン)を使用して、荷主の荷物を運送する事業です。
重要なポイント
- 届出制:一般貨物自動車運送事業(トラック運送業)とは異なり、許可ではなく届出で開始できます
- 比較的少ない資金で開始可能:車両1台から開始できます
- 黒ナンバー(事業用軽自動車)が必要:軽自動車の事業用ナンバープレートを取得します
開業までの流れ
1. お問い合わせ
お電話またはメールでお問い合わせください
- 電話:096-385-9002(代表)
- 受付時間:年中無休 9時〜20時
2. 事前ヒアリング・契約
届出書類や図面作成のためのヒアリングを行います。
お客様の要望や状況をお伝えください。ヒアリング内容をもとに事前調査を実施し、要件を満たす場合は正式にご契約いただき、書類作成に進みます。
3. 書類の作成・届出準備
契約後、届出に必要な書類を作成いたします。
行政書士が作成するもの以外にも、お客様にご用意いただく書類がございますので、適宜ご協力をお願いしております。
準備が必要なもの:
- 営業所(自宅兼用可)
- 車庫(駐車場)
- 事業用車両(軽トラック・軽バン)
- 各種添付書類
4. 運輸支局への届出
書類完成後、速やかに届出を行います
熊本運輸支局へ以下の書類を提出します:
- 貨物軽自動車運送事業経営届出書
- 運賃料金表
届出書類に不備がなければ、当日中に受理され、「事業用自動車等連絡書」が交付されます。
5. 黒ナンバー取得(車検証変更)
事業用自動車等連絡書を持って、軽自動車検査協会で車検証の変更手続を行います。
- 自家用ナンバー(黄色)→ 事業用ナンバー(黒色)に変更
- 車検証の用途を「貨物」「事業用」に変更
6. 事業開始
黒ナンバーを取得すれば、その日から事業を開始できます。
最短で届出当日から事業開始が可能です
7. 清算手続き
請求書到着日から1週間以内のお振込みをお願いいたします。
入金確認後、領収書を交付いたします。
スケジュール例
事前準備が整っていれば、最短即日で事業開始が可能です。
ただし、届出日までに以下の準備が必要です:
- 営業所・車庫の確保
- 車両の確保
- 届出書類の作成
- 添付書類の収集
開業予定日から逆算して、余裕を持った準備をおすすめいたします。
弊社に依頼するメリット
専門知識でスムーズな届出
届出書類には、運輸支局の様式に従った正確な記載が必要です。特に営業所・車庫の図面作成は、要件を満たしているか専門的な判断が求められます。
手間と時間の削減
平日の日中に運輸支局へ出向く必要がありますが、お仕事をされている方には困難です。弊社が代行することで、お客様の負担を大幅に軽減します。
トータルサポート
届出だけでなく、運送業に必要な各種契約書の作成、車両調達のアドバイスなど、開業後も含めた総合的なサポートを提供いたします。
料金について
料金については、お客様の状況や必要なサポート内容により異なります。
まずはお気軽にお問い合わせください。無料でお見積りいたします。
相談はもちろん無料
熊本県全域で対応可能
まずはお問い合わせください
行政書士法人塩永事務所
📞 096-385-9002(代表)
⏰ 年中無休 9時〜18時