
登録支援機関の登録申請・運営サポートは行政書士法人塩永事務所へ
~特定技能制度に精通した専門家が一貫支援~
はじめに
外国人材の受け入れを行う「特定技能制度」は、少子高齢化に伴う人手不足の解消を目的に導入された制度です。この制度の運用に欠かせないのが「登録支援機関」です。
登録支援機関は、特定技能外国人が日本で安心して働き、生活できるよう支援を行う重要な役割を担っています。
行政書士法人塩永事務所(熊本市中央区水前寺)では、登録支援機関の登録申請から運営体制の構築、外部監査人の就任までをトータルでサポートしております。
登録支援機関とは
登録支援機関とは、出入国在留管理庁に登録し、受入企業(特定技能所属機関)から委託を受けて、特定技能外国人への支援を行う機関です。
支援内容には以下のようなものがあります。
-
事前ガイダンスの実施
-
住居確保や生活オリエンテーションの支援
-
日本語学習の機会提供
-
定期的な面談・相談対応
-
帰国支援 など
登録支援機関になるには、これらの支援を適切に実施できる体制を整えていることを示す必要があり、申請には多くの書類と実務的な要件確認が求められます。
行政書士法人塩永事務所の登録支援機関サポート内容
① 登録申請の代行・サポート
登録支援機関の登録申請には、会社の事業概要、支援体制、支援実績、財務状況などを詳細に記載した書類を作成・提出する必要があります。
当事務所では、登録要件の確認から申請書類の作成、出入国在留管理庁への申請手続きまでを一括サポートいたします。
-
登録支援機関の登録申請書類作成
-
支援計画書の作成支援
-
登録要件の確認(欠格事由・体制・財務基準など)
-
申請時の添付書類整備
-
登録後の届出・変更手続き支援
② 登録支援機関の運営サポート
登録後も、支援の実施状況や変更事項について、入管庁への定期報告や届出が求められます。
当事務所では、登録支援機関としての運営体制維持や法令遵守を支援し、安定した運営をサポートいたします。
-
特定技能外国人の支援記録・報告書作成支援
-
支援計画の実施状況確認
-
変更届・更新手続きの代行
-
関係法令遵守体制の整備
-
支援マニュアル・契約書の整備
③ 外部監査人の就任(監理団体・登録支援機関向け)
行政書士法人塩永事務所では、監理団体・登録支援機関の外部監査人業務にも対応しています。
外国人材受け入れ制度の適正な運用が求められる中、外部監査人は、事業運営が法令に基づいて行われているかを第三者の立場から確認する重要な役割を担います。
-
外部監査計画の策定
-
監査報告書の作成
-
改善提案および法令遵守指導
-
外部監査実施後のフォローアップ
登録支援機関や監理団体における外部監査に関するご相談にも、豊富な実績をもとに柔軟に対応いたします。
登録支援機関登録をお考えの方へ
登録支援機関として活動するためには、
-
適切な支援体制の整備
-
安定した財務基盤
-
法令に基づく適正な手続き
が必要です。
行政書士法人塩永事務所では、「登録申請の段階」から「運営開始後の体制整備」「外部監査対応」までをワンストップで支援します。
これから登録支援機関として活動を始めたい方、すでに登録済みで運営面のサポートが必要な方、どちらにも最適な支援をご提供いたします。
まとめ
登録支援機関の登録・運営には、専門的な知識と継続的な管理体制が求められます。
行政書士法人塩永事務所は、特定技能制度・入管業務に精通した専門家として、登録支援機関の設立から運営、外部監査までトータルにサポートいたします。
お気軽にご相談ください。
行政書士法人塩永事務所
所在地:熊本市中央区水前寺
業務内容:入管業務、登録支援機関申請、監理団体外部監査、許認可申請、法人設立サポート ほか