
配偶者・定住者ビザは、日本で家族と安心して生活するために必要となる重要な在留資格です。行政書士法人塩永事務所では、熊本県を中心にあらゆるケースに対応した的確なサポートを行っています.
配偶者ビザ(日本人の配偶者等・永住者の配偶者等)
このビザは、日本人や永住者と結婚した外国人が日本で自由に生活・就労するための在留資格です。活動制限がほぼなく、正社員・パート・アルバイト等の就労も可能です。国際結婚のあと日本に住む場合には必須です。
主な取得要件
-
日本人または永住者との「法律的に有効な婚姻」が前提
-
実態のある結婚であること(同居実績や交流・夫婦写真等を含む証明)
-
経済基盤・生活能力(日本国内での安定した収入または貯蓄)
-
過去の犯罪歴等がないことを申告
申請の流れ
-
必要書類準備(婚姻証明書、経済証明、関係実態資料、日本語訳等)
-
在留資格認定証明書交付申請(COE)を日本の入管へ提出(日本側が代理申請するケースが多い)
-
COE交付後、外国側でビザ申請し、来日
-
日本到着時に在留カード交付・住民登録
審査・期間
-
審査期間は2~3か月が平均、書類不備等は追加確認や面談もあり
-
近年は審査厳格化・スピード化の傾向があり、書類の整合性が重要
必要書類例
書類名 | 説明・注意点 |
---|---|
在留資格認定証明書交付申請書 | 基本情報・写真(背景無地)貼付 |
婚姻証明書・戸籍謄本 | 外国語のものは日本語訳が必須 |
配偶者双方のパスポート・在留カードコピー | |
住民票(世帯全員記載) | |
所得証明書・納税証明書 | 最近の年度分[安定収入を証明] |
雇用証明書または事業証明 | |
結婚の経緯・同居状況・家族写真等の実態資料 | |
理由書 | なぜ日本で生活したいのかなど |
定住者ビザ
定住者ビザは「日系人」「離婚や死別後の元配偶者」「特別な理由を持つ外国人」などが日本で中長期的に生活するための在留資格です。
主な取得要件と書類
-
申請資料はケースによって異なるが、主に「申請書」「写真」「パスポート・在留カード」「理由書」「収入証明」等
-
日系人は家族の戸籍・結婚証明・出生証明等、元配偶者は離婚届・死別証明等や生活自立を証明する資料が追加。
行政書士法人塩永事務所のサポート
当事務所では、配偶者ビザ・定住者ビザいずれも、書類作成から提出先での手続き、困難なケースの戦略立案までトータルでサポートしています。毎年多数の申請実績があり、審査基準の最新動向も熟知しています。不安な方、ご相談はお気軽にご連絡ください。