
配偶者ビザ(在留資格)について
行政書士法人塩永事務所
配偶者ビザとは(日本人の配偶者等・永住者の配偶者等)
いわゆる「配偶者ビザ」とは、正式名称を「日本人の配偶者等」または「永住者の配偶者等」といい、日本人または永住者と婚姻した外国人が、日本で安定的に生活するために必要となる在留資格です。
一般的には「日本人配偶者ビザ」「結婚ビザ」とも呼ばれています。
配偶者ビザの特徴とメリット
1. 就労制限がない
配偶者ビザを持つ場合、就労制限はほとんどなく、職種・業種を問わず自由に働けます。正社員、契約社員、パート、アルバイトなど、あらゆる雇用形態で就労可能です。
2. 永住許可申請の優遇
通常、永住許可には「10年以上の継続在留」が必要ですが、配偶者ビザ保持者は「3年以上の婚姻実体」と「1年以上の日本在住」で申請が可能になります。ただし、善良な素行や安定した生計維持能力など、他の要件も満たす必要があります。
3. 家族呼び寄せの可能性
一定の条件を満たすことで、本国にいる子どもや両親を「家族滞在」の在留資格で呼び寄せられる場合があります。
配偶者ビザ取得の前提条件
単に結婚届を提出しただけでは、日本に居住することはできません。出入国在留管理局の厳格な審査を経て、配偶者ビザを取得する必要があります。審査では以下が重点的に確認されます:
-
婚姻の真実性(偽装結婚でないか)
-
経済的基盤の安定性
-
日本社会での適応可能性
配偶者ビザ取得の方法
1. 結婚手続きの完了が前提
申請には、日本と外国双方で結婚が有効に成立していることが必要です。
-
日本の市区町村役場で婚姻届が受理されていること
-
外国人配偶者の本国でも婚姻が法的に成立していること
-
両国で婚姻証明書を取得できること
※ 本国の政情等により婚姻証明書が取得できない場合は、理由書を提出することで救済されることもあります。
2つの申請パターン
パターン① 海外から外国人配偶者を呼び寄せる場合
(在留資格認定証明書交付申請)
国際遠距離恋愛、海外での結婚、日本に初めて入国する場合に利用されます。
手続きの流れ
-
必要書類の提出(日本人配偶者の居住地を管轄する入管に申請)
-
審査(標準1~3か月、複雑な場合は4~6か月)
-
追加資料提出要請への対応
-
許可 → 在留資格認定証明書の交付
-
海外の日本領事館でビザ申請
-
来日・在留カード交付
パターン② 日本に滞在中の外国人が変更する場合
(在留資格変更許可申請)
留学生や就労ビザ保持者が日本で結婚し、配偶者ビザへ変更する場合です。
手続きの流れ
-
必要書類の提出(居住地管轄の入管へ申請)
-
審査(標準1~3か月、事情により延長あり)
-
審査中は現行の在留資格が継続(期限が近い場合は「特定活動」付与もあり)
-
許可 → 新しい在留カード交付
必要書類
-
基本申請書類(申請書、質問書、身元保証書など)
-
外国人配偶者関連書類(パスポート、在留カード、学歴証明、日本語能力証明 等)
-
日本人配偶者関連書類(戸籍謄本、住民票、課税証明書、在職証明書 等)
-
住居関連書類(賃貸借契約書、住居写真、間取り図 等)
-
婚姻の真実性を示す資料(写真、通信記録、送金記録 等)
※ 外国語書類には日本語訳が必須。翻訳者の署名・連絡先を明記する必要があります。
審査で重視されるポイント
-
婚姻の真実性
交際期間が短い、大きな年齢差、別居、言語の壁などがある場合は、特に丁寧な立証が必要です。 -
経済的安定性
年収が200万円未満、税金滞納、無職などは不利要素となります。 -
偽装結婚の疑いを回避
マッチングアプリや結婚相談所での出会いも問題ありませんが、交際実態の証明が不可欠です。 -
同居と住居環境
原則夫婦は同居が必要です。狭い住居や同居人がいる場合は説明が求められます。
当事務所に依頼するメリット
-
法務省認定の申請取次資格により、代理申請が可能
-
豊富な実績(年齢差婚、遠距離婚、低収入事例などの許可取得実績多数)
-
不許可になった事例の再申請サポート
-
書類作成から追加対応までトータルサポート
-
土日祝・夜間相談対応
よくある質問(FAQ)
Q: 収入が低いのですが取得できますか?
A: 年収だけでなく、安定性や貯蓄、扶養状況を含め総合判断されます。低収入でも許可例はあります。
Q: 出会い系アプリでの出会いでも問題ないですか?
A: 出会い方自体は不問です。交際実態の証明が重要です。
Q: 技能実習生や留学生でも変更できますか?
A: 可能です。ただし、それぞれ特有の留意点がありますのでご相談ください。
料金体系
-
初回相談は無料
-
明確な見積もり提示
-
不要な勧誘なし
悪質業者にご注意ください
配偶者ビザ分野では、無資格代行や高額請求、虚偽書類作成を持ちかける業者も存在します。当事務所は、法務省認定の行政書士法人として適法かつ誠実なサポートのみを行います。
ご相談・お問い合わせ
行政書士法人塩永事務所
TEL: 096-385-9002
営業時間: 平日 9:00~18:00 (土日祝・夜間も対応可)
国際結婚による新しい生活を確実にスタートできるよう、当事務所が全力でサポートいたします。