
【熊本 行政書士法人塩永事務所】
建設業許可申請代行サービスの効果的な活用法とメリット
建設業を営むには、建設業法に基づく許可が必要です。許可を取得していないと、請負金額が500万円以上(建築一式工事の場合は1,500万円以上)の工事を受注することができず、事業拡大にも大きな制限がかかります。
しかし、建設業許可の申請手続きは複雑かつ膨大な書類作成を伴い、法律や制度に関する正確な知識が求められます。
このような場面で効果的なのが、建設業許可申請代行サービスの活用です。熊本県内で多くの実績を持つ行政書士法人塩永事務所が、確実でスムーズな許可取得をお手伝いします。
建設業許可代行とは?
建設業許可代行とは、許可取得や更新、変更に関するすべての手続きを、建設業許可申請に精通した行政書士が代行するサービスです。
主な業務内容は以下の通りです。
-
必要書類の作成・収集・確認
-
経営業務管理責任者や専任技術者など、要件の確認と証明書類準備
-
申請書の作成および官公庁への提出
-
更新申請や変更届出の代行
-
不備や補正依頼への迅速な対応
これにより、お客様は煩雑な事務作業から解放され、本業に専念できます。
行政書士に依頼するメリット
-
成功率の向上
経験豊富な行政書士が申請要件を事前に精査し、不備のない申請を行うため、許可取得の可能性が高まります。 -
時間と労力の節約
複雑な法令確認や書類作成を自社で行う必要がなくなり、その分営業や現場管理などの本業に時間を充てられます。 -
法令遵守のサポート
建設業法や関連法令は頻繁に改正されますが、最新情報に基づいて申請を行うため、コンプライアンス違反のリスクを回避できます。 -
更新・変更も一括対応
許可は5年ごとの更新が必要で、役員変更や営業所移転時には変更届も必要です。これらを継続的にサポートします。
代行依頼が可能な主な申請
-
新規建設業許可(一般・特定)
-
更新申請
-
事業年度終了報告書作成・提出
-
役員変更、経営管理責任者変更、専任技術者変更
-
営業所所在地変更
-
業種追加申請
専門知識と経験の活用
行政書士法人塩永事務所は、熊本県内外の建設業許可申請を数多く手掛けてきた実績があります。
初めて申請される方も、過去に不許可となった経験がある方も、個別事情に合わせた最適な申請方法をご提案します。
まとめ
建設業許可は事業の信用と受注拡大に直結する重要な要件です。
**「忙しくて申請準備まで手が回らない」「初めてで何から手を付けてよいか分からない」**という方は、行政書士法人塩永事務所にお任せください。
熊本県内の建設業者様との信頼関係を大切にし、迅速かつ丁寧にサポートいたします。
まずはお気軽にお電話またはメールでご相談ください。
📞 事務所代表番号:096-385-9002
📱 事業部直通:090-3329-2392
✉ メール:お問い合わせフォームから24時間受付中