
【行政書士法人塩永事務所】短期滞在ビザ取得手続きの完全ガイド:必要書類から申請の流れまで徹底解説!
当事務所のウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。行政書士法人塩永事務所は、これまで数多くのお客様のビザ申請をサポートしてまいりました。今回は、日本への短期滞在を目的とした「短期滞在ビザ」の取得手続きについて、詳細かつ分かりやすく解説いたします。
海外からご家族、ご友人、ビジネスパートナーなどを日本に招へいする際、この短期滞在ビザが必要となります。手続きは複雑に感じるかもしれませんが、この記事を読めば、必要な情報がすべて手に入ります。
短期滞在ビザとは?
短期滞在ビザ(在留資格「短期滞在」)は、観光、親族訪問、知人訪問、商用、会議出席、文化交流、スポーツ交流など、90日以内の滞在を目的とする場合に申請するビザです。日本国内での就労は認められていません。
申請の基本的な流れ
短期滞在ビザの申請は、原則として日本に滞在する外国人の方が、自国の日本大使館または総領事館で行います。しかし、日本にいる招へい人(保証人)が準備すべき書類も多いため、日本と海外での連携が重要になります。
基本的な流れは以下の通りです。
- 申請目的の確認と必要書類の準備:何のために日本に来るのかによって、準備する書類が変わります。
- 招へい人(日本側)による書類準備:身元保証書、滞在予定表など。
- 外国人本人(海外側)による書類準備:申請書、パスポートなど。
- 日本大使館・総領事館への申請:海外の日本大使館・総領事館に、必要書類一式を提出します。
- 審査:大使館・総領事館にて審査が行われます。
- ビザ発給:審査に通れば、パスポートにビザが貼付されます。
必要書類の詳細
短期滞在ビザの必要書類は、申請人の国籍や招へいの目的によって異なります。ここでは、一般的に必要となる書類を「招へい人(日本側)が準備する書類」と「外国人本人(海外側)が準備する書類」に分けて解説します。
1. 招へい人(日本側)が準備する書類
- 招へい理由書:招へいの目的、申請人との関係、滞在を希望する理由などを具体的に記載します。書式は外務省のウェブサイトからダウンロードできます。
- 身元保証書:申請人の日本での滞在費、帰国旅費、法令遵守について保証する書類です。こちらも外務省のウェブサイトからダウンロードできます。
- 重要ポイント:身元保証人は、安定した収入があり、ビザ申請人の滞在費などを保証できる方でなければなりません。通常、日本に住むご家族や勤務先の関係者などが身元保証人となります。
- 滞在予定表:日本での滞在日程(入国日、出国日、訪問場所、宿泊先など)を詳細に記載します。
- 住民票:招へい人の世帯全員の記載があるもの(マイナンバーの記載は不要)。
- 在職証明書または会社登記簿謄本:招へい人が会社経営者などの場合。
- 所得を証明する書類:
- 源泉徴収票(直近1年分)
- 課税証明書(直近年度分、総所得金額の記載があるもの)
- 確定申告書控えの写し(税務署の受付印があるもの)
- 預金残高証明書(複数提出可能)
- 注意:身元保証人の経済力を示す重要な書類です。確実に準備しましょう。
2. 外国人本人(海外側)が準備する書類
- 査証申請書:所定の書式に必要事項を正確に記入します。外務省のウェブサイトまたは申請する大使館・総領事館のウェブサイトからダウンロードできます。
- パスポート:有効期間が十分に残っているもの。
- 顔写真:縦4.5cm×横3.5cm、背景白、6ヶ月以内に撮影されたもの。
- 住民票または居住証明書:現住所を証明する書類。
- 在職証明書または在学証明書:申請人が会社員、公務員、学生などの場合。
- 銀行残高証明書:申請人自身の経済力を示す書類。
- 渡航費用を証明する書類:航空券の予約確認書など。
- 家族関係を証明する書類:戸籍謄本、出生証明書、婚姻証明書など(親族訪問の場合)。
- 交流を証明する書類:友人との写真、手紙、メールなど(友人訪問の場合)。
申請手続きの注意点
- 必要書類は多めに準備する:大使館・総領事館によっては、上記以外の書類を求められる場合があります。事前に確認し、少し多めに準備しておくと安心です。
- 書類の有効期限に注意:各種証明書には有効期限があります。取得から3ヶ月以内など、期限に間に合うように準備しましょう。
- 虚偽の申告は絶対にしない:虚偽の書類提出や申告は、ビザ不許可の原因となるだけでなく、将来的に日本のビザ申請ができなくなる可能性もあります。
- 余裕を持った申請:審査には時間がかかる場合があります。渡航予定日よりも十分に余裕を持って申請しましょう。特に繁忙期は通常よりも時間がかかることがあります。
- 専門家への相談:書類準備や申請手続きに不安がある場合は、専門家である行政書士に相談することをおすすめします。
塩永事務所が提供できるサポート
行政書士法人塩永事務所では、短期滞在ビザの取得に関して、以下のようなサポートを提供しております。
- 必要書類のリストアップと作成アドバイス:お客様の状況に合わせて、必要な書類を明確にし、作成方法について具体的にアドバイスします。
- 招へい理由書・身元保証書・滞在予定表の作成支援:効果的な書類作成をサポートし、不備のない提出を支援します。
- 入管法・各種法令に基づいたアドバイス:最新の法令に基づき、最適な申請方法を提案します。
- 大使館・総領事館への問い合わせ代行:必要に応じて、大使館・総領事館への問い合わせを代行します。
- 不許可時の再申請アドバイス:万が一不許可となってしまった場合でも、その原因を分析し、再申請に向けたアドバイスをいたします。
当事務所は、お客様が安心して日本への招へいを実現できるよう、きめ細やかなサポートを心がけております。
まとめ
短期滞在ビザの申請は、準備すべき書類が多く、手続きも煩雑に感じられるかもしれません。しかし、適切な書類を揃え、正確に申請することで、円滑なビザ取得が可能です。
ご自身での手続きに不安がある方、書類作成に時間をかけられない方は、ぜひ行政書士法人塩永事務所にご相談ください。お客様一人ひとりの状況に合わせた最適なサポートを提供し、日本への大切なゲストを笑顔でお迎えできるよう、全力でサポートさせていただきます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
行政書士法人塩永事務所
住所:[熊本市中央区水前寺1-9-6] 電話:[096-385-9002]