
日本には、就労、留学、家族滞在、国際結婚、起業など、さまざまな目的で多くの外国人が暮らしています。
外国人を雇用する場合、適切な在留資格を持っていないと、雇用主も法的責任を問われることがあります。また、国際結婚や日本での会社設立など、入国管理局への申請は煩雑で専門知識が求められます。
当事務所では、外国人のビザ取得や在留資格手続き全般をトータルサポートしています。
「外国人を雇いたい」「国際結婚をしたい」「日本で会社を経営したい」など、どんなご相談にも対応いたします。
-
海外から外国人を呼び寄せる際に必要な手続きです。
申請人または受入企業・親族が、予定居住地や企業所在地を管轄する入国管理局に申請書類を提出します。交付まで1〜3か月程度かかる場合が多いです。 -
日本国内で活動内容や身分が変わった場合に、在留資格を変更する手続きです。
例:留学ビザから就労ビザへの変更など。必要書類や審査内容は在留資格ごとに異なります。 -
現在の在留資格を延長する手続きです。
更新申請は、住居地を管轄する地方出入国在留管理官署で行います。必要書類や受付時間は各官署で異なります。 -
長期間日本に滞在し、一定の条件を満たした方が永住権を取得するための手続きです。
2025年4月以降、永住許可申請の手数料が値上げされていますのでご注意ください。
-
パスポート、申請書、証明写真、在留カード、理由書、身元保証書、財務証明書など、ビザの種類や目的により必要書類が異なります。 -
申請人本人、受入企業、または行政書士が、管轄の入国管理局に書類を提出します。 -
審査期間は申請内容や在留資格によって異なり、1週間から数か月かかることもあります。 -
許可後、在外公館や入国管理局でビザや在留カードを受け取ります。
行政書士法人塩永事務所では、複雑な書類作成から申請手続き、追加資料対応まで一貫してサポート。
初めての方でも安心してご相談いただけます。
ビザ申請や在留資格に関するお悩みは、ぜひ当事務所にご相談ください。