
エコアクション21認証取得の手続き|行政書士法人塩永事務所がサポートします
近年、企業の環境配慮への取り組みが強く求められる中、「エコアクション21」の認証取得は、企業の信頼性と持続可能性を高める有効な手段となっています。
行政書士法人塩永事務所では、熊本を中心に、中小企業・団体様向けにエコアクション21の認証取得をトータルで支援いたします。
エコアクション21とは?
エコアクション21は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)で、中小企業でも無理なく導入・運用できるよう設計されています。
ISO14001に比べて簡易で導入しやすい点が特徴で、環境への取り組みを「見える化」するための仕組みです。
エコアクション21の認証取得の流れ
エコアクション21の認証を取得するには、以下のような手順を踏む必要があります。
① 現状把握と方針策定
まずは、事業所の現状を把握し、エネルギー使用、廃棄物処理、排出ガスなどの環境側面を洗い出します。そのうえで、環境方針と目的・目標を設定します。
② 環境経営レポートの作成
取り組み内容や実績をまとめた「環境経営レポート」を作成します。これは審査の中心資料となる重要な書類です。
エネルギー・水使用量、CO₂排出量、廃棄物排出量などのデータを収集・分析し、改善の取組みと成果をまとめます。
③ 認証審査の申請
エコアクション21中央事務局に申請を行い、外部の審査人による現地審査を受けます。審査では、実施状況や書類の整備状況、従業員の理解度などが確認されます。
④ 認証・登録
審査を通過すると「エコアクション21認証・登録証」が交付されます。認証の有効期間は2年間で、1年ごとの中間審査があります。
認証取得のメリット
-
企業イメージの向上
環境に配慮した企業としてのブランド力が高まります。 -
コスト削減効果
エネルギー・廃棄物の削減により経費の節減が期待できます。 -
取引先・顧客からの信頼獲得
認証取得を条件とする入札・取引がある業界では大きなアドバンテージとなります。 -
SDGs・ESG経営への対応
環境配慮が経営戦略として必要な時代にマッチした取り組みです。
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
エコアクション21の認証取得には、専門的な知識と労力が求められます。行政書士法人塩永事務所では、以下のような支援を行っています。
-
現状調査・環境負荷の分析
-
環境方針・目標の策定支援
-
環境経営レポートの作成代行
-
認証申請書類の作成・提出
-
現地審査前の事前対策と同席支援
-
年度更新・中間審査対応のサポート
中小企業の皆さまでも無理なく、スムーズに認証を取得いただけるよう、分かりやすく丁寧に対応いたします。
認証取得をお考えの皆様へ
熊本県内をはじめ、九州各地でエコアクション21認証取得を検討されている企業様・団体様は、ぜひ行政書士法人塩永事務所にご相談ください。
初回相談無料・認証取得の可否診断も可能です。
環境への取り組みを経営の強みに変える第一歩として、私たちがしっかりと伴走いたします。
行政書士法人塩永事務所
〒862-0950 熊本市中央区水前寺1-9-6
TEL:096-385-9002|メール:info@shionagaoffice.jp