
🏗️ 建設業許可の手続きについて
行政書士法人塩永事務所(熊本市中央区)よりご案内
建設業を営むにあたり、一定規模以上の工事を請け負う場合には「建設業許可」が必要です。許可取得は、信頼の証であり、事業拡大の第一歩でもあります。ここでは、建設業許可の取得に必要な手続きや要件について、当事務所のサポート内容とともにご紹介いたします。
✅ 建設業許可が必要なケース
以下のような工事を請け負う場合、建設業許可が必要です:
- 建築一式工事:1件の請負金額が1,500万円(税込)以上、または木造住宅で延べ面積150㎡以上
- その他の工事:1件の請負金額が500万円(税込)以上
※上記未満の「軽微な工事」のみを行う場合は、許可は不要です。
🛠️ 許可取得のための5つの要件
- 経営業務の管理責任者がいること
- 専任技術者を営業所ごとに配置していること
- 請負契約に関する誠実性があること
- 財産的基礎または金銭的信用があること
- 欠格要件に該当しないこと
📄 申請手続きの流れ
ステップ | 内容 |
---|---|
① 現状確認・ヒアリング | 要件を満たしているか無料診断 |
② 必要書類の収集 | 契約書、資格証明書、納税証明書など |
③ 書類作成 | 都道府県指定の様式で正本・副本を作成 |
④ 申請・納付 | 管轄の土木事務所へ提出、手数料納付 |
⑤ 審査・許可通知 | 通常1~2ヶ月で許可通知書が交付されます |
🧾 申請に必要な主な書類
- 建設業許可申請書
- 経営業務管理責任者証明書
- 専任技術者証明書
- 財務諸表(直近の決算書)
- 登記事項証明書
- 納税証明書
- 身分証明書 など
🧑💼 行政書士法人塩永事務所のサポート内容
- ✅ 初回相談・診断は無料
- ✅ 書類の収集・作成から申請代行まで一貫対応
- ✅ 土木事務所との事前相談や書類チェックもサポート
- ✅ 許可取得後の更新・変更手続きも継続支援
📌 まとめ
建設業許可の取得は、事業の信頼性と成長の土台となる重要なステップです。しかし、要件の確認や書類の準備は煩雑で、初めての方にはハードルが高く感じられるかもしれません。
行政書士法人塩永事務所では、熊本県内の事業者様を中心に、建設業許可の取得を全力でサポートしております。どんな小さな疑問でも、お気軽にご相談ください。
📍 行政書士法人塩永事務所 〒862-0950 熊本市中央区水前寺1丁目9-6 📞 096-385-9002 🌐