
行政書士法人塩永事務所がご案内する入管・ビザ申請手続きの詳細は、以下の通りです。
入管・ビザ申請手続きの流れ
日本で外国人が働く・学ぶ・暮らすためには、出入国在留管理局(入管)へのビザ申請(在留資格の取得・変更・更新)が必須です。手続きは煩雑で、書類不備や基準不適合があると許可が下りないリスクも高いため、専門家のサポートが重要となります。
1. 主なビザ申請の種類
-
就労系:技術・人文知識・国際業務、特定技能、技能実習、経営・管理など
-
生活系:日本人の配偶者等、永住者、定住者、家族滞在
-
学術系:留学、研究
-
その他:特定活動(ワーキングホリデー、EPA看護師等)
2. 手続きの一般的な流れ
-
事前相談と状況確認
申請者の国籍、在留資格の種類、目的などをヒアリングします。 -
必要書類の収集・作成
在留資格や申請内容に応じて、個別に必要な書類(申請書、理由書、雇用契約書、戸籍謄本等)を準備します。 -
書類のチェック・翻訳
不備や誤りがないか専門家が確認し、必要に応じて翻訳も行います。 -
入管への申請
出入国在留管理局へ申請書類を提出します。行政書士が代理申請も可能です。 -
追加資料・面接対応
入管から追加資料の提出や面接を求められた場合、迅速に対応します。 -
結果通知・許可後のサポート
許可後の在留カード受け取りや、今後の更新・変更手続きまで一貫してサポートします。
3. 必要書類の例
-
申請書
-
パスポート、在留カード
-
理由書(申請理由を明確に記載)
-
雇用契約書や在職証明書(就労系の場合)
-
戸籍謄本や婚姻証明書(家族滞在・配偶者ビザ等の場合)
-
事業計画書(経営管理ビザの場合)
※申請内容によって異なりますので、個別にご案内いたします。
4. 申請にかかる期間
-
新規(認定証明書):1~3か月
-
変更・更新:2週間~2か月
-
永住許可:6か月~1年
申請内容や入管の混雑状況により異なります。
5. 行政書士法人塩永事務所のサポート内容
-
事前相談から書類作成・申請提出・許可後のフォローまで一括対応
-
全国対応(オンライン相談・遠隔地からの依頼も可)
-
豊富な経験と実績で、就労・配偶者・永住・特定技能など幅広いビザに対応
-
スピード感のある対応と、不許可時の再申請サポートも実施
6. よくあるご相談例
-
自分のビザを更新したい
-
就職のために在留資格を変更したい
-
家族を日本に呼びたい
-
外国人雇用のための手続きを知りたい
-
登録支援機関の新規登録申請をしたい
行政書士法人塩永事務所は、熊本を拠点に全国のビザ申請・入管業務をサポートします。
どんな小さなご相談でもお気軽にお問い合わせください。プロの視点で、安心・確実な手続きをお約束します。