
行政書士法人塩永事務所による国際結婚の手続き詳細
国際結婚を成功させ、日本で安心して新生活を始めるためには、日本と相手国双方の法的手続きおよび配偶者ビザ(在留資格「日本人の配偶者等」)の取得が不可欠です。行政書士法人塩永事務所では、これらの手続きを一貫してサポートしています。
国際結婚の手続きの流れ
1. 事前確認・必要書類の準備
-
日本側・外国側それぞれの役所や大使館・領事館に必要書類や手続き方法を事前に確認します。
-
国籍や状況によって必要書類が異なりますので、個別の確認が重要です。
2. 日本の役所での婚姻手続き
主な必要書類(一例)
-
婚姻届
-
日本人配偶者の戸籍謄本
-
外国人配偶者のパスポート
-
外国人配偶者の「婚姻要件具備証明書」(独身証明書)または宣誓書
-
必要に応じて書類の日本語訳
手続きの流れ
-
必要書類を収集し、市区町村役場に提出
-
問題がなければその場で婚姻届が受理され、「婚姻届受理証明書」が発行されます。
3. 外国大使館・領事館への届け出
-
日本での婚姻成立後、外国人配偶者の国の大使館・領事館へ婚姻成立の届出を行い、必要書類を提出します。
-
国ごとに追加書類や手続きが異なるため、事前確認が必須です。
配偶者ビザ(在留資格「日本人の配偶者等」)の申請
1. 申請の流れ
主な申請書類
-
在留資格認定証明書交付申請書(外国在住の場合)
-
在留資格変更許可申請書(日本在住の場合)
-
証明写真(4cm×3cm)
-
日本人配偶者の戸籍謄本(婚姻事実記載のもの)
-
結婚証明書(外国発行+日本語訳)
-
日本人配偶者の住民票、課税証明書・納税証明書
-
身元保証書
-
夫婦のスナップ写真、質問書など
申請先・審査期間
-
日本人配偶者の住所地を管轄する出入国在留管理局(入管)で申請
-
審査期間は1~3ヶ月程度(内容や混雑状況により変動)
審査のポイント
-
実態のある婚姻かどうか
-
日本での安定した生活基盤(収入・居住地等)があるか
2. 申請の注意点
-
書類に不備がある場合や追加資料の提出を求められることがあります。早めの準備が重要です。
-
不許可の場合でも再申請は可能ですが、難易度が上がるため、最初から専門家に依頼することを推奨します。
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
-
初回相談無料、全国対応(オンライン相談可)、平日・土日祝・夜間も相談可能
-
書類作成・申請代理・証人代行サービス
-
お客様一人ひとりの状況に合わせたオーダーメイドのサポート
-
豊富な実績と専門知識で、国際結婚・配偶者ビザ申請に特化した安心のサービスを提供しています。
国際結婚や配偶者ビザ申請に不安を感じている方、確実に手続きを進めたい方は、行政書士法人塩永事務所までお気軽にご相談ください。法律の専門家が新しい人生の第一歩を全力でサポートします。
お問い合わせ先
-
行政書士法人塩永事務所
-
熊本県熊本市中央区水前寺1-9-6
-
TEL:096-385-9002
-
営業時間:平日9:00~18:00(土日祝応相談)