
【農業経営の信頼性向上】JGAP認証取得サポートのご案内
行政書士法人塩永事務所|熊本市中央区
はじめに
近年、食品の安全性や持続可能な農業への関心が高まる中、「JGAP認証」の取得は農業経営者にとって重要なステップとなっています。行政書士法人塩永事務所では、熊本を拠点に、農業者の皆さまのJGAP認証取得をトータルでサポートいたします。
JGAPとは?
JGAP(Japan Good Agricultural Practice)は、農林水産省が推進する農業生産工程管理(GAP)の日本版ガイドラインに基づいた認証制度です。食品安全、環境保全、労働安全などの観点から、農場の管理体制を第三者が審査・認証します。
✅ 認証の対象
- 野菜・果樹・穀類などの農産物
- 畜産(JGAP畜産)
- 茶・米・花きなどの特定品目
認証取得のメリット
項目 | 内容 |
---|---|
信頼性の向上 | 小売業者・消費者からの評価が高まり、販路拡大に繋がります |
食品安全の確保 | 農薬・肥料の適正使用、異物混入防止などの管理体制が整います |
労働環境の改善 | 作業マニュアルや安全教育の整備により、事故防止と効率化を実現 |
補助金・優遇制度 | 一部自治体では、認証取得に対する補助金制度があります |
認証取得までの流れ
- 初回相談・現地ヒアリング 農場の現状を把握し、課題を洗い出します
- 文書整備・マニュアル作成 必要な記録様式や手順書を整備します
- 模擬審査・改善指導 本審査前に模擬審査を実施し、改善点を明確化
- 第三者機関による審査 認証機関による現地審査を受けます
- 認証取得・更新サポート 取得後の維持・更新も継続的に支援します
塩永事務所のサポート内容
📌 文書作成・記録様式の整備
- 農薬管理簿、収穫記録、作業日誌などの作成支援
- 作業マニュアル・衛生管理手順書の整備
📌 審査対応支援
- 模擬審査の実施
- 審査時の立ち会い・質疑応答サポート
📌 補助金申請サポート
- 認証取得にかかる費用の一部を補助する制度の活用支援
- 地方自治体との連携による情報提供
よくあるご相談
ご相談内容 | 対応例 |
---|---|
書類作成が難しい | 記録様式のテンプレート提供と記入指導 |
認証機関の選び方がわからない | 適切な認証機関の紹介と申請代行 |
審査に通るか不安 | 模擬審査と改善提案で合格率を向上 |
お問い合わせ
行政書士法人塩永事務所 〒862-0950 熊本市中央区水前寺1-9-6 📞 096-385-9002 📧 info@shionagaoffice.jp 🕘 平日9:00〜18:00 🚉 水前寺駅より徒歩3分
JGAP認証は、農業経営の信頼性と持続可能性を高める大きな一歩です。書類作成や審査対応に不安がある方も、塩永事務所が丁寧にサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。