
高齢者施設の持続可能な運営を実現 – 行政書士法人塩永事務所の総合経営サポート
はじめに
超高齢社会の進展により、高齢者施設への需要は年々高まっている一方で、人材不足、制度改正への対応、経営環境の厳しさなど、施設運営を取り巻く課題は複雑化しています。行政書士法人塩永事務所では、豊富な実績と専門知識を活かし、高齢者施設の開設から日常運営、経営改善まで、包括的なサポートを提供しております。
私たちは単なる手続き代行にとどまらず、施設の理念実現と持続可能な経営の両立を目指し、お客様と共に歩むパートナーとして、質の高いサービスを提供いたします。
高齢者施設の種類と特徴
介護保険施設
特別養護老人ホーム(特養)
- 要介護3以上の方が対象
- 終身利用が可能な施設
- 社会福祉法人・医療法人が運営主体
- 最も厳格な基準が適用
介護老人保健施設(老健)
- 在宅復帰を目的とした施設
- 医師の常駐が必要
- リハビリテーション機能の充実
- 医療法人が運営主体
介護医療院
- 長期療養が必要な高齢者向け
- 医療と介護の両方を提供
- 医療法人が運営主体
- 2018年に新設された施設類型
地域密着型サービス
小規模多機能型居宅介護
- 通い・訪問・泊まりの複合サービス
- 登録定員29名以下
- 地域住民限定サービス
- 柔軟なサービス提供が特徴
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
- 認知症高齢者専門施設
- 少人数による家庭的な環境
- 1ユニット9名以下
- 地域密着型サービス
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 24時間対応の在宅サービス
- 定期巡回と随時対応を組み合わせ
- 看護と介護の連携が重要
- ICT活用による効率化が進展
住宅系サービス
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
- 安否確認・生活相談サービス付き住宅
- バリアフリー構造が基本
- 比較的参入しやすい事業形態
- 外部介護サービスとの連携が重要
有料老人ホーム
- 介護付・住宅型・健康型の3類型
- 多様な料金体系・サービス内容
- 民間事業者による運営
- 重要事項説明書による情報開示
行政書士法人塩永事務所のサポート内容
1. 開設・指定申請サポート
事業計画策定支援
- 立地調査・市場分析
- 事業収支計画の作成支援
- 資金調達計画の策定
- リスク分析・対策立案
法人設立サポート
- 社会福祉法人・医療法人・株式会社等の設立
- 定款・寄附行為の作成
- 役員・評議員の選任支援
- 各種認可申請手続き
指定申請業務
- 介護保険事業所指定申請
- 各種施設・住宅の届出申請
- 建築確認申請関連業務
- 消防法・建築基準法適合確認
人員・設備基準対応
- 人員配置計画の策定
- 設備基準適合性の確認
- 運営基準の整備
- 各種マニュアルの作成
2. 日常運営サポート
法令遵守体制の構築
- 運営基準チェックリストの作成
- 内部監査システムの構築
- リスクマネジメント体制の整備
- コンプライアンス研修の実施
行政対応サポート
- 実地指導・監査対応
- 事故報告書の作成・提出
- 苦情対応システムの整備
- 改善計画書の作成支援
契約書・重要書類の作成・更新
- 利用契約書の作成・見直し
- 重要事項説明書の更新
- 各種規程・マニュアルの整備
- 個人情報保護体制の構築
報酬改定対応
- 改定内容の分析・解説
- 算定要件の確認・整備
- 加算取得のための体制構築
- 請求事務の適正化支援
3. 経営改善・効率化サポート
経営分析・改善提案
- 財務分析・経営指標の算出
- 稼働率向上のための戦略策定
- コスト削減方策の提案
- 収益構造の最適化
人材確保・育成支援
- 採用戦略の策定
- 労働条件の見直し・改善
- 研修制度の構築
- 職員定着率向上施策
ICT化・デジタル化支援
- 介護記録システム導入支援
- 見守りシステムの選定・導入
- 業務効率化システムの構築
- データ活用による経営改善
新サービス・事業展開支援
- 新規事業の可能性検討
- 複合化・多機能化の支援
- 地域包括ケアシステムへの対応
- 社会資源との連携強化
4. 事業承継・M&Aサポート
事業承継計画の策定
- 後継者の選定・育成
- 承継スケジュールの作成
- 法的手続きの整理
- 税務面での最適化
M&A仲介・支援
- 買収・売却先の選定
- 企業価値の算定支援
- デューデリジェンスの実施
- 契約交渉・クロージング支援
特別サポートプログラム
1. 新規参入事業者向けパッケージ
スタートアップ支援プログラム
- 事業計画策定から開設まで一貫サポート
- 各種申請手続きの代行
- 開設準備チェックリストの提供
- 初期運営サポート(6ヶ月間)
2. 既存事業者向け改善プログラム
経営健全化プログラム
- 経営診断・改善計画の策定
- 実地指導対策・改善支援
- 職員研修・意識改革支援
- 3ヶ月~1年間の継続サポート
ご相談ください。