
特定技能ビザ申請手続きの詳細
行政書士法人塩永事務所
少子高齢化による人手不足の深刻化を背景に、即戦力となる外国人材の受け入れを目的として創設された「特定技能」制度。制度の活用には、外国人本人と受入企業の双方において、法的要件の確認と煩雑な申請手続きが必要です。この記事では、特定技能ビザの申請手続きについて、行政書士法人塩永事務所の支援内容とともに詳しくご紹介いたします。
特定技能制度の概要
特定技能には「1号」と「2号」の2種類があります。
項目 | 特定技能1号 | 特定技能2号 |
---|---|---|
対象業務 | 相当程度の知識・経験を要する業務 | 熟練した技能を要する業務 |
在留期間 | 通算5年まで(更新制) | 更新可能・無期限 |
家族帯同 | 原則不可 | 一定条件で可能 |
支援計画 | 必須(登録支援機関の活用可) | 不要 |
対象となる産業分野は、介護・外食業・建設業・農業など14分野に及びます。
申請手続きの流れ
1. 事前相談・要件確認
制度の適用可否、必要な手続きの選定、受入企業の体制確認などを行います。
2. 必要書類の収集・作成
- 在留資格認定証明書交付申請書
- 雇用契約書
- 支援計画書(1号の場合)
- 技能試験・日本語試験の合格証明書
- 登録支援機関との契約書(該当する場合)
3. 出入国在留管理局への申請
行政書士が申請を代行し、補正対応や追加資料の提出も行います。
4. 許可取得・在留カード交付
許可後、在留カードが交付され、就労が可能となります。
登録支援機関の登録申請もサポート
受入企業が支援業務を外部委託する場合、登録支援機関の登録が必要です。当事務所では、登録申請・更新申請の両方に対応しております。
報酬額の目安(税別)
業務内容 | 報酬額 |
---|---|
在留資格認定証明書交付申請 | 100,000円~ |
在留資格変更許可申請 | 80,000円~ |
在留期間更新許可申請 | 50,000円~ |
登録支援機関 登録申請 | 150,000円~ |
登録支援機関 登録更新申請 | 40,000円~ |
※案件内容により変動あり。法定手数料は別途必要です。
行政書士法人塩永事務所の強み
- 豊富な申請実績と制度理解
- 英語・中国語・ベトナム語など多言語対応
- オンライン相談・遠隔地対応も可能
- 企業様・外国人双方への丁寧なサポート
特定技能制度の活用には、正確な制度理解と的確な申請対応が不可欠です。制度の検討段階からでも、お気軽にご相談ください。行政書士法人塩永事務所が、貴社の外国人雇用を全力でサポートいたします。