
【決定版】株式会社設立のすべて|行政書士法人塩永事務所の専門解説
はじめに|株式会社とは何か?
株式会社とは、株式を発行して出資を募り、その資金を元手に事業を行う法人形態です。出資者(株主)は出資額の範囲内で有限責任を負い、会社の経営は取締役などの役員が担います。
日本における会社形態の中でも最も一般的であり、信用力の高さや資金調達の多様性などのメリットから、創業時の法人設立形態として圧倒的な人気を誇ります。
本記事では、行政書士法人塩永事務所が、株式会社設立に関する実務・法務の詳細を専門的に解説いたします。
株式会社設立のメリット
- 社会的信用の向上
- 請負契約、融資、取引先との契約などにおいて法人格は重要な判断材料になります。
- 資金調達の幅が広い
- 株式発行による出資、金融機関からの融資などが受けやすくなります。
- 節税対策
- 所得分散、経費計上範囲の拡大などにより、個人事業主よりも税務上のメリットが得られる場合があります。
- 経営承継のしやすさ
- 株式の譲渡により、スムーズな事業承継が可能です。
- 雇用や採用面での強み
- 法人格があることで求人時の信用度が高まります。
株式会社設立の流れ
STEP1|設立前の準備
- 会社名(商号)、本店所在地、事業目的、資本金、発起人・取締役などの基本事項を決定します。
- 同時に印鑑(法人実印)の作成、定款作成の準備を進めます。
STEP2|定款の作成・認証
- 株式会社の根本規則である定款を作成。
- 公証役場で電子定款の認証(紙定款は印紙税4万円が必要)を受けます。
- 当事務所では電子定款対応により印紙税の節約もサポートしています。
STEP3|出資金の払込
- 発起人名義の金融機関口座に資本金を振込み、通帳の写しを保管。
- 振込後の残高証明書または通帳コピーが設立登記で必要になります。
STEP4|登記書類の作成・提出
- 登記申請書、定款謄本、就任承諾書、印鑑届書などを作成。
- 管轄法務局へ登記申請。提出日が設立日になります。
STEP5|設立後の諸手続き
- 税務署・都道府県・市町村への届出(法人設立届出書など)
- 社会保険・労働保険の加入手続き
- 銀行口座開設、許認可取得(業種による)など
定款作成時の注意点(専門的観点)
- 事業目的の記載内容
- 将来展開し得る事業も網羅的に記載
- 許認可との整合性(例:建設業、古物営業、飲食業等)に留意
- 発行可能株式総数の設定
- 将来の増資やストックオプション発行を見据え、余裕を持った設定が望ましい
- 公告方法の記載
- 官報、公示サイト、日刊新聞紙などから選択
- 機関設計の決定
- 取締役会の有無、監査役の設置、株主総会の構成など経営体制を決定
資本金の設定と実務的考察
- 資本金は1円から設立可能(会社法改正)
- ただし実務上は信用力確保の観点から100万円以上が推奨されます
- 許認可取得時に資本金要件があるケースあり(例:建設業は500万円以上)
- 資本金=会社の実力と見られるため、慎重な判断が必要です
設立に必要な書類一覧
書類名 | 概要 |
---|---|
登記申請書 | 法務局に提出する設立の申請書 |
定款 | 公証役場で認証を受けた原本 |
発起人の同意書・出資証明書 | 資本金払込の証明資料 |
役員就任承諾書 | 取締役の就任を証明する書類 |
印鑑届出書 | 法務局へ法人実印を届け出 |
印鑑証明書 | 発起人・取締役個人の証明書 |
設立後に必要な届出一覧
提出先 | 届出書類 |
税務署 | 法人設立届出書/青色申告の承認申請書など |
都道府県税事務所 | 法人設立届出書 |
市町村役場 | 法人設立届出書 |
年金事務所 | 健康保険・厚生年金新規適用届など |
労働基準監督署 | 労働保険の保険関係成立届など |
行政書士法人塩永事務所がサポートする理由
私たちは、熊本県で最多の行政書士が所属し、会社設立を年間300件以上サポートする実績があります。
◯サポート内容
- 定款作成から認証代行
- 登記書類は提携司法書士が作成支援
- 許認可の事前確認・取得代行
- 税務・社保・助成金の初動相談を提携税理士・社会保険労務士が一括対応
◯強み
- 電子定款対応:印紙税4万円の節約
- 最短即日対応:ヒアリングから2営業日以内に提出可能な体制
- 地域密着型:熊本の許認可情報に精通
よくある質問と専門回答
Q1:個人事業主から法人成りするメリットは?
A1:所得分散による節税、信用力アップ、事業承継のしやすさなど大きな利点があります。
Q2:資本金は少額でも問題ない?
A2:法的には1円でも設立可能ですが、実務的には100万円以上の資本金を推奨しています。
Q3:役員は家族でもいいの?
A3:可能です。ただし兼任による社会保険加入義務、利益相反取引の注意が必要です。
最後に|設立はゴールではなくスタート
株式会社の設立は、事業成功への第一歩に過ぎません。
設立後も、許認可、税務、人事、契約、助成金など、事業運営にはさまざまな法務・行政手続きが伴います。
行政書士法人塩永事務所では、設立だけでなく、その後の事業運営まで一貫してサポートできる体制を整えております。
「最初の一歩を、確実に。そして安心して。」
会社設立をご検討の方は、ぜひ一度当事務所へご相談ください。
【行政書士法人塩永事務所】 熊本市中央区水前寺1-9-6 TEL:096-385-9002 Instagram / X(旧Twitter):@shionagaoffice
無料相談実施中。お気軽にお問い合わせください。