
INDEX
【熊本で各種許認可申請のことなら】
行政書士法人塩永事務所が実現する「許認可のプロフェッショナル支援」
■ はじめに|許認可申請とは何か?
「許認可申請」とは、事業を開始・継続するために必要な法令上の許可・認可・届出・登録等の手続きを意味します。
事業を行う上で必要な許認可は非常に多岐にわたり、
-
建設業
-
飲食業
-
産業廃棄物処理業
-
宅建業(不動産業)
-
古物営業
-
風俗営業
-
民泊
-
介護・福祉関連
など、法令や各行政庁の判断によって定められており、申請ミスや不備があると許可が下りないばかりか、事業停止や罰則の対象にもなり得ます。
そこで重要なのが、行政手続きに精通した専門家=行政書士の存在です。
熊本県においては、行政書士法人塩永事務所が、法人・個人を問わず、さまざまな許認可手続きに関する総合的なサポートを提供し、地域の事業者様の力強い味方となっています。
■ 許認可申請を必要とする場面とは?
以下のような場合、行政書士による手続き支援が不可欠です。
-
✅ 初めて起業するにあたり、何の許認可が必要か分からない
-
✅ 申請書類が複雑で自分では作成できない
-
✅ 期限までに更新手続きをしたい
-
✅ 営業所を追加したい、内容を変更したい
-
✅ 複数の許認可が関連し、全体の設計が必要
-
✅ 法改正やガイドラインの変更に対応できない
塩永事務所では、これらの課題に対して的確な診断・提案・書類作成・提出代行・継続的支援まで一貫して対応可能です。
■ 行政書士法人塩永事務所が対応する主な許認可分野
以下に、塩永事務所が熊本県内で取り扱っている代表的な許認可申請を分野別に紹介します。
◆ 建設業許可(新規・更新・変更・事業年度終了届)
熊本県内でも特に件数の多い許認可分野です。新規取得のほか、更新申請・業種追加・経営業務管理責任者の変更・専任技術者要件の確認などにも対応。
-
提出先:熊本県庁 土木部建築課
-
建設業許可の要件確認、証明書類取得支援
-
経管や専技の人材要件の相談
-
事業年度終了届、決算書類の作成代行
◆ 飲食店営業・喫茶店営業許可
飲食店を開業するには保健所の営業許可が必須。厨房や衛生基準、施設構造図の作成も含めて総合支援。
-
管轄:熊本市保健所/各地域保健所
-
保健所との事前協議・図面作成支援
-
深夜酒類提供飲食店届出(風営法対応)
-
酒類販売業免許(税務署対応)との連携も可能
◆ 産業廃棄物収集運搬業許可
環境保全の観点から極めて厳格な基準が設けられており、営業区域ごとの申請や講習会受講履歴などを整理しながら進めます。
-
管轄:熊本県環境センター
-
収集運搬(積替えなし/あり)の申請
-
許可更新・変更届・実績報告も対応
◆ 古物営業許可
中古品やリユース品の取り扱いには公安委員会(警察署)への届出が必要。ネット販売や無店舗型の相談にも対応可能。
-
管轄:熊本県警察本部(生活安全課)
-
店舗図面の作成、管理者選任届
-
他業種との兼業可否判断
◆ 民泊・簡易宿所許可(住宅宿泊事業)
Airbnbなどの合法運営には、旅館業法または住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づく手続きが必要。用途地域や建物構造など、専門的判断が要求されます。
-
管轄:熊本市保健所/熊本県健康危機管理課
-
届出内容の判断と添付書類作成支援
-
消防設備・近隣説明のアドバイス
◆ 風俗営業許可・性風俗特殊営業届
キャバクラ、スナック、マッサージ、リフレ等に該当する場合、風営法に基づく厳格な審査があります。図面要件、周辺調査、営業時間制限など、専門知識が必須。
-
管轄:熊本中央警察署ほか各警察署
-
営業所平面図、照度図の作成
-
管理者講習、周辺施設調査まで対応
◆ 福祉・介護事業者指定申請
訪問介護、居宅介護支援、通所介護、放課後等デイサービスなどの指定申請を支援。人員配置・運営基準・実地指導対策まで含めてトータルサポート。
-
管轄:熊本県庁・各市町村(指定権者)
-
介護報酬の加算取得(処遇改善加算等)も相談可
◆ 宅地建物取引業(宅建業)免許
不動産業を営むには宅建業免許が必要です。法人設立と同時に許認可を進める方が多く、登記内容との整合性が重要です。
-
管轄:熊本県土木部住宅課
-
主たる事務所の管理者(専任宅建士)確認
-
宅建業保証協会の加入手続きまで一括支援
■ 許認可をトータルで支えるワンストップ体制
行政書士法人塩永事務所では、以下のように許認可業務を起点としたトータル支援を提供しています。
-
📌 会社設立(株式会社・合同会社・法人登記・司法書士連携)
-
📌 就労VISA・在留資格(外国人雇用)
-
📌 経理・会計支援(提携税理士)
-
📌 社会保険・労働保険手続き(社労士連携)
-
📌 補助金・助成金の申請支援
-
📌 定期報告・変更届・更新管理
■ 行政書士法人塩永事務所が選ばれる理由
● 幅広い許認可に対応した実績
建設・福祉・観光・IT・小売・不動産・教育など、あらゆる分野での申請実績があり、業界特有の事情を理解した対応が可能です。
● 熊本県内各行政庁との実務的な信頼関係
熊本県庁、熊本市役所、各警察署、保健所とのやり取りも豊富。書類の通し方や現場対応のノウハウを熟知しています。
● 法改正に対応した迅速なアドバイス
頻繁に更新される業法や指針にも柔軟に対応し、常に最新の要件に基づいた書類作成・運営アドバイスを提供しています。
■ お問合せ・ご相談窓口
-
📍 所在地:熊本市中央区水前寺1-9-6(熊本県庁・熊本市役所からアクセス良好)
-
📞 電話:096-385-9002
-
✉️ メール:info@shionagaoffice.jp
-
🕘 営業時間:平日9:00〜18:00(※土日祝も予約対応可)
■ 最後に|あなたの事業の“はじまり”に伴走します
許認可の取得は、単なる「スタート地点」に過ぎません。
本当に大切なのは、取得後の“運営”と“成長”です。
行政書士法人塩永事務所は、熊本で挑戦するすべての事業者の「法務部門」として、長期的に寄り添い、適切な制度利用・リスク回避・拡大戦略をお手伝いします。
新たな一歩を確実に、安心して踏み出すために。まずはご相談ください。