
行政書士法人塩永事務所では、2025年最新の法令に基づき、株式会社設立手続きについて詳細かつ専門的な解説を提供しております。本記事では、設立の全体像から必要書類、注意点、行政書士の役割まで、起業家の皆様に役立つ情報を網羅的にご案内いたします。
株式会社設立の全体像
株式会社設立は、以下のステップで進行します。
-
基本事項の決定:商号、目的、本店所在地、資本金、発起人・取締役構成などを決定します。
-
定款の作成・認証:会社の基本ルールを定めた定款を作成し、公証役場で認証を受けます。
-
資本金の払込み:発起人の個人口座に資本金を払い込み、証明書類を準備します。
-
登記書類の作成:登記申請書、就任承諾書、印鑑届出書などを作成します。
-
設立登記の申請:本店所在地を管轄する法務局に登記申請を行います。
-
設立後の各種手続き:税務署や社会保険事務所への届出を行います。
これらの手続きは、順序を守り、正確に進めることが重要です。
必要書類の詳細
株式会社設立に際して、以下の書類が必要となります。
-
定款:会社の基本ルールを定めた書類。
-
登記申請書:法務局に提出する設立申請書。
-
資本金の払込証明書:資本金の払込みを証明する書類。
-
就任承諾書:取締役や監査役の就任を承諾する書類。
-
印鑑届出書:会社の実印を登録するための書類。
-
印鑑証明書:発起人や取締役の印鑑証明書。
-
登録免許税の納付書:登録免許税を納付したことを証明する書類。
これらの書類は、正確に作成し、期限内に提出する必要があります。
行政書士の役割とメリット
行政書士法人塩永事務所は、株式会社設立において以下のサポートを提供します。
-
定款の作成・認証支援:会社の目的や組織構成に適した定款を作成し、公証役場での認証手続きを支援します。
-
必要書類の作成:登記申請書や就任承諾書など、提携司法書士が必要な書類を正確に作成します。
-
許認可申請の支援:特定の業種で必要な許認可の申請手続きをサポートします。
-
設立後の各種届出支援:税務署や社会保険事務所への届出手続きを支援します。
行政書士法人塩永事務所に依頼することで、手続きの効率化やミスの防止が期待できます。
注意点とアドバイス
-
定款の内容:会社の目的や組織構成を明確に記載し、将来の事業展開に対応できるようにします。
-
資本金の設定:事業規模や資金計画に応じて適切な資本金を設定します。
-
登記申請の期限:定款認証後、2週間以内に登記申請を行う必要があります。
-
許認可の確認:特定の業種では、事前に許認可が必要な場合があります。
これらのポイントを踏まえ、慎重に手続きを進めることが重要です。
お問い合わせ
株式会社設立に関するご相談や手続きのご依頼は、行政書士法人塩永事務所までお気軽にお問い合わせください。
-
所在地:〒熊本市中央区水前寺1-9-6
-
電話番号:096-385-9002
-
メールアドレス:info@shionagaoffice.jp
-
営業時間:平日9:00~18:00(土日祝休)
お客様の起業を全力でサポートいたします。