
遺産分割協議書の作成・財産名義変更支援の流れ【行政書士法人塩永事務所】
ご家族が亡くなられた後、相続人全員で遺産の分け方を決める「遺産分割協議」は、法的にも非常に重要な手続きです。その合意内容を明文化した「遺産分割協議書」は、不動産や預貯金の名義変更の際に必ず必要になります。
行政書士法人塩永事務所では、相続人間の円滑な合意形成をサポートし、遺産分割協議書の作成から各種財産の名義変更までを一括して支援しております。
以下に、当事務所にご依頼いただいた際の手続きの流れをご案内いたします。
サービスの手続きの流れ
① お問い合わせ・ご相談予約(初回無料)
まずはお電話またはメールフォームにてご連絡ください。初回のご相談は無料で承っております。
▼ご相談の例:
-
何を準備すればよいか分からない
-
相続人が遠方に住んでいる
-
不動産や預金など財産が複数ある
-
遺言書がないため話し合いが必要
② 相続関係・財産状況の確認
戸籍や財産資料をもとに、相続関係図(家系図)と財産目録を作成します。相続人の確定や財産の全体像を把握し、トラブル防止の土台を築きます。
▼必要な主な書類:
-
被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本
-
相続人全員の戸籍・住民票
-
不動産登記簿謄本、固定資産税評価証明書
-
預貯金の残高証明、通帳の写し など
③ 遺産分割協議書の案文作成・調整
相続人全員のご意向を確認しながら、法的に有効な遺産分割協議書の案を作成いたします。各相続人に確認・修正を行い、最終的に合意された形で確定します。
▼主な記載内容:
-
相続人の氏名・住所
-
各財産の分割方法
-
不動産の特定(登記簿記載情報)
-
預貯金、株式、自動車等の名義変更に必要な記述
④ ご署名・ご捺印(実印)・印鑑証明書取得
協議書が確定したら、相続人全員に署名・実印での押印を行っていただきます。印鑑証明書の取得も必要です(有効期限3か月以内が原則)。
⑤ 財産の名義変更手続き
協議書の内容に基づき、不動産・預貯金・自動車・証券口座などの名義変更手続きをサポートいたします。登記や銀行提出書類の作成・提出などもご希望に応じて代行可能です。
▼対応可能な名義変更:
-
不動産の相続登記(提携司法書士と連携)
-
銀行・ゆうちょ口座の相続手続き
-
自動車の相続名義変更
-
株式・証券の名義変更
対応地域
熊本市を中心に、熊本県全域(八代市、玉名市、宇城、菊池、人吉など)に対応しております。郵送やオンラインでのご対応も可能ですので、遠方のご家族がいる場合も安心してご利用いただけます。
費用の目安
サービス内容 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|
遺産分割協議書作成 | 55,000円〜 | 相続人3名・財産が不動産+預金の場合 |
相続関係説明図・財産目録作成 | 33,000円〜 | 単独利用可 |
不動産登記(相続)サポート | 司法書士と連携 | ご希望の方のみ |
銀行手続きサポート | 22,000円〜 | 通帳・証明書類の取得も代行可 |
※財産の種類・相続人の数・ご依頼範囲によりお見積りいたします。
よくあるご質問
Q:相続人同士で合意が難しい場合も相談できますか?
→はい、話し合いの整理や法的な基準に基づいた提案も可能です。ただし、争いが深刻な場合は弁護士のご紹介をいたします。
Q:遠方に住む兄弟ともやりとりしてもらえますか?
→もちろん可能です。郵送・オンラインを併用して、全員の負担が軽くなるよう対応いたします。
Q:協議書を公正証書にできますか?
→はい、ご希望に応じて公証役場との連携も可能です(別料金)。
まとめ
相続手続きはご遺族にとって精神的にも負担の大きいものです。行政書士法人塩永事務所では、ご家族に寄り添いながら、円満な遺産分割と円滑な名義変更をサポートいたします。
煩雑な相続の手続きは、専門家に任せることで確実かつ迅速に進めることができます。まずはお気軽にご相談ください。
行政書士法人塩永事務所
〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺1-9-6
TEL:096-385-9002
受付時間:平日 9:00〜18:00(土日祝も応相談)
▶[お問い合わせフォーム](info@shionafaoffice.jp)