
熊本で登録電気工事業の申請なら
行政書士法人塩永事務所が丁寧にサポートいたします!
電気工事業を始めるには、「電気工事業の業務の適正化に関する法律(電気工事業法)」に基づき、「登録電気工事業者」として都道府県に登録する必要があります。
熊本で登録電気工事業の申請をご検討中の方は、行政書士法人塩永事務所にお任せください!
登録電気工事業とは?
登録電気工事業とは、主に以下のような電気工事を行う業者が対象となります。
-
一般用電気工作物の工事(住宅などの電気配線)
-
自家用電気工作物の軽微な工事(照明器具の交換、コンセントの増設など)
登録には、一定の技術的要件や体制整備が必要で、適切な書類を揃えて管轄の都道府県に申請します。
登録のために必要な要件
登録電気工事業者として登録されるには、以下の要件を満たす必要があります。
1. 専任電気工事士の設置
下記のいずれかに該当する技術者を、常勤の専任技術者として配置する必要があります。
-
第一種電気工事士
-
第二種電気工事士
-
電気主任技術者 など
2. 欠格事由に該当しないこと
過去に法令違反や免許取消処分を受けていないなど、一定の条件をクリアしている必要があります。
塩永事務所の登録電気工事業サポート内容
行政書士法人塩永事務所では、以下のようなサポートをご提供しています。
-
✅ 申請書類の作成代行
-
✅ 必要書類の収集支援
-
✅ 技術者の資格確認や要件チェック
-
✅ 不備がないかの事前チェック
-
✅ 県庁とのやり取りの代行
登録の手続きは煩雑で専門的な知識が必要な場面も多くあります。ミスや不備で再提出を求められるケースも少なくありません。塩永事務所ではスムーズな登録を目指し、全力でサポートいたします。
登録後の義務について
登録が完了した後も、事業を継続するためには以下のような義務を守る必要があります。
-
年1回の業務報告書提出
-
事業所や専任技術者に変更があった際の届出
-
電気工事士法や関係法令の遵守
これらについても、塩永事務所が継続的なサポートをご提供可能です。
料金の目安
料金は申請内容や事業規模によって変動しますが、概ね以下のようになります。
サービス内容 | 料金(税込) |
---|---|
登録電気工事業 新規申請 | 55,000円~ |
更新・変更申請 | 33,000円~ |
相談・要件確認 | 無料(初回30分) |
※登録手数料(県に支払う費用)が別途必要です。
熊本での申請実績多数!まずはご相談ください
塩永事務所は熊本市を拠点に、電気工事業をはじめとする各種許認可申請をサポートしてまいりました。
地域に密着し、スピーディーかつ丁寧な対応を心がけております。
「どこから手をつけていいか分からない…」
そんな場合でも、まずはお気軽にご相談ください!
お問い合わせはこちらから
📞 電話:096-385-9002
📧 メール:info@shionagaoffice.jp
📍 住所:熊本市中央区水前寺1-9-6