
【行政書士法人塩永事務所ブログ】2025年最新:熊本県の建設業許可制度と業界動向のご案内
こんにちは。熊本市中央区水前寺に拠点を置く行政書士法人塩永事務所です。2025年4月現在、熊本県の建設業界では、許可制度や業界の動向に関する最新情報が発表されています。本日は、建設業許可制度の最新情報と、熊本県内の建設業界の現状についてご紹介いたします。
📄 建設業許可制度の最新情報
📝 経営事項審査(経審)の実施について
熊本県では、令和7年度(2025年度)の経営事項審査を以下のとおり実施しています。
-
対象者:熊本県知事の建設業許可を受けた建設業者
-
対象となる決算日:令和6年(2024年)10月1日から令和7年(2025年)9月30日まで
-
申請方法:申請書等の様式は熊本県の公式ウェブサイトからダウンロード可能です。 熊本県公式ウェブサイト
💻 電子申請の導入
建設業許可申請や経審の申請において、電子申請が導入されています。これにより、申請手続きの効率化が図られています。
📑 建設業許可業者一覧の公表
熊本県では、令和7年3月31日時点の建設業許可業者一覧を公表しています。この一覧には、熊本県内に主たる営業所を置く国土交通大臣許可業者及び熊本県知事許可業者が含まれています。 熊本県公式ウェブサイト
🏗️ 熊本県の建設業界の現状と課題
📉 土木A2ランクの受注額の減少
熊本県内の建設業界では、特に土木A2ランクの受注額平均が昨年度よりも減少しており、県に指名願いが出ている業者の倒産も半分以上がA1とA2で占められています。 熊本県公式ウェブサイト
👷♂️ 人材確保と技術・技能の承継
生産年齢人口の減少や技術者の高齢化に伴い、「人材確保」や「技術・技能の承継」など、建設産業の担い手の確保・育成が喫緊の課題となっています。熊本県では、これらの課題に対応するため、「第4次熊本県建設産業振興プラン」を策定し、人材の確保・育成や生産性向上と働き方改革、持続可能な建設産業の育成に向けた取り組みを進めています。 熊本県公式ウェブサイト
📞 ご相談・お問い合わせ
行政書士法人塩永事務所では、建設業許可申請や経営事項審査、業界動向に関するご相談を承っております。最新の情報や手続きについてご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。熊本県公式ウェブサイト
-
電話:096-385-9002
-
メール:info@shionagaoffice.jp
-
所在地:熊本市中央区水前寺
最新の情報やブログ記事は、当事務所の公式ウェブサイトやアメーバブログでも随時更新しております。ぜひご覧ください。
行政書士法人塩永事務所は、皆様の建設業に関する手続きや課題解決を全力でサポートいたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。