
【女性活躍・子育て支援】くるみん・えるぼし認定の取得代行なら行政書士法人塩永事務所へ!
こんにちは。行政書士法人塩永事務所です。
近年、企業の「働きやすさ」「ダイバーシティ」への取り組みがますます重要視されています。その中でも、国の認定制度である「くるみん認定」「えるぼし認定」は、女性活躍や子育て支援を行う企業にとって非常に大きなアピールポイントとなります。
「うちの会社でも取りたいけど、要件が多くてよく分からない…」
「申請書類が複雑そうで手が止まっている…」
そんな熊本県内・九州一円の企業様に向けて、私たち行政書士法人塩永事務所がフルサポートいたします。
◆「くるみん認定」とは?
「くるみん認定」は、子育て支援に積極的に取り組む企業が受けられる厚生労働省の認定制度です。
「次世代育成支援対策推進法」に基づいて、一定の行動計画を策定・実行し、要件を満たすと「子育てサポート企業」として認定されます。
取得メリット:
-
ハローワーク等での企業PRに有利
-
認定ロゴの使用が可能(信頼度アップ)
-
一部の公共調達・補助金で加点対象
-
採用面でのブランディング効果
◆「えるぼし認定」とは?
「えるぼし認定」は、女性活躍推進法に基づき、女性が活躍できる環境整備がなされている企業に与えられる認定です。
基準を満たす内容に応じて、3段階の認定があります。
主な評価項目:
-
採用における女性比率
-
継続就業(離職率)
-
労働時間等の働きやすさ
-
管理職への登用
-
多様なキャリアコースの整備
◆取得には専門的な知識と実務が必要です
くるみん・えるぼしは、どちらも単なる申請書提出だけで完結する制度ではありません。
必要な行動計画の策定、労務管理の見直し、実績の集計・検証、提出書類の作成といった多段階のプロセスが求められます。
また、認定を目指す中で、「社内の就業規則の改定」「育児介護休業規程の整備」「職場環境の再点検」が必要になるケースも多く、中小企業にとってはかなりの負担になりがちです。
◆行政書士法人塩永事務所のフルサポート内容
当事務所では、くるみん・えるぼし認定の取得に必要なすべての業務を提携社労士との連携でサポートし、ワンストップで支援しています。
▶ サポート内容一覧:
-
認定制度に関する初回無料相談
-
自社の現状分析と認定要件とのギャップ調査
-
行動計画の策定支援
-
就業規則・社内制度の見直しサポート
-
実績データの整理・申請書類の作成代行
-
認定申請の提出・やり取りの代行
-
必要に応じた労務士・社労士との連携サポート
▶ 熊本県内最多のスタッフ数だからこそできる、スピーディーかつ丁寧な支援体制
「とにかく手間をかけたくない」
「安心して任せたい」
そんなご要望に全力でお応えします。
◆熊本の企業の皆さまへメッセージ
いま、企業の価値は「利益」だけでは語れません。
人を大切にする経営こそが、次の成長の鍵となる時代です。
くるみん・えるぼし認定は、その姿勢を“見える化”する手段のひとつ。
社内の働き方改革を進めつつ、社外への信頼性・ブランド力も高めることができます。
「まずは話を聞いてみたい」「社内に合うか相談したい」など、どんな段階でもお気軽にご連絡ください。
◆お問い合わせはこちら
📍 行政書士法人塩永事務所
📞 096-385-9002
🌐 info@shionagaoffice.jp
\くるみん・えるぼし認定の取得なら、実績豊富な私たちにお任せください!/