
【徹底解説】太陽光発電システムの名義変更の流れ・必要書類・注意点とは?
こんにちは、行政書士法人塩永事務所です。
太陽光発電システムの売買や相続、法人の統合・分割などにより、「名義変更」が必要になるケースが増えています。
名義変更は経済産業省や電力会社への届出・申請が必要となるほか、提出書類の不備や手続きの遅れで売電がストップすることも。
今回は、太陽光発電システムの名義変更について、必要な書類や手続きの流れ、注意すべきポイントをわかりやすくご紹介します。
◆ 太陽光発電システムの「名義変更」とは?
太陽光発電システムの名義変更とは、経済産業省に登録された再生可能エネルギーの認定設備の所有者名義(認定者)を変更する手続きのことです。
具体的には以下のような場合に必要です。
-
売買により発電設備の所有者が変わる場合
-
相続や贈与によって名義が変わる場合
-
法人の合併、会社名変更、組織変更(個人⇔法人)
-
譲渡、事業承継、グループ会社間の移転 など
◆ 名義変更の手続きの流れ
名義変更は、主に下記4つのステップで進められます。
① 変更の要件確認(事前準備)
名義変更には、発電設備の所有権が正当に移転していることが前提です。
契約書・登記・譲渡証明書などを確認しておきましょう。
② 経済産業省(資源エネルギー庁)への申請
再生可能エネルギー電子申請システム(通称:J-Grants・再エネ電子申請)を利用して申請を行います。
必要に応じて以下の変更申請を行います。
-
認定設備の事業計画の変更認定申請
-
名義変更に伴う譲渡の事由証明書の提出
③ 電力会社への契約名義変更手続き
売電契約を結んでいる電力会社にも、名義変更届が必要です。
(例:九州電力、東京電力、中部電力など)
④ 変更完了後の通知・確認
申請が受理され、変更が完了すると、経済産業省からメール通知が届きます。
この時点で、名義変更後の情報が正式に反映されたことになります。
◆ 名義変更に必要な書類(代表的な例)
手続き内容やケースにより異なりますが、一般的には以下の書類が必要です。
書類名 | 内容 |
---|---|
変更認定申請書 | J-Grantsで作成 |
旧所有者と新所有者の情報 | 法人番号・住所・代表者氏名など |
譲渡証明書(譲渡契約書) | 所有権移転の事実を証明 |
事業計画書(修正分) | 名義変更後の新たな計画を反映 |
印鑑証明書・本人確認書類 | 個人・法人の認証資料として必要 |
◆ 名義変更でよくあるトラブル・注意点
✅ 書類不備で申請が却下される
添付ファイルの形式、押印漏れ、記載内容の誤りなど、細かい不備でも却下される場合があります。
✅ 売電が止まるケースも
電力会社への連絡が遅れた場合、売電停止や入金遅延が発生する可能性があります。
✅ 遡及対応ができない
名義変更は事後的な変更は原則認められません。
契約前にしっかりとスケジュールを立てる必要があります。
◆ 行政書士法人塩永事務所にお任せください!
名義変更の手続きは、専門的な知識と丁寧な準備が求められます。
塩永事務所では、太陽光発電の認定申請・名義変更・譲渡サポートを数多く手がけてきました。
-
個人・法人の名義変更
-
電力会社への調整代行
-
売電契約の継続的サポート
など、ワンストップで対応しております。
【まとめ】
項目 | 内容 |
---|---|
名義変更が必要な場面 | 売買、相続、会社変更など |
必要な手続き | 経産省への申請+電力会社への届出 |
注意点 | 書類不備・申請遅延・事後不可など |
専門家のサポート | 行政書士法人塩永事務所が安心サポート |
太陽光発電の名義変更をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください。
経験豊富なスタッフが、迅速・丁寧にご対応いたします!
📞 無料相談はこちら 096-385-9002
📍 熊本市中央区水前寺1-9-6
💼 行政書士法人塩永事務所