
離婚後のトラブルを防ぐ!行政書士法人塩永事務所の離婚協議書作成サポート
離婚は人生の大きな転機ですが、その後の生活に影響を及ぼさないためにも「離婚協議書」の作成は非常に重要です。
行政書士法人塩永事務所では、熊本市を拠点に、離婚協議書の作成を通じて皆さまの新たなスタートをサポートしています。
この記事では、離婚協議書を作成する際に押さえておくべきポイントを解説しながら、当事務所のサポート内容をご紹介いたします。
離婚協議書とは?
離婚協議書とは、夫婦が話し合って合意した離婚条件(財産分与、慰謝料、養育費、親権など)を文書にまとめたものです。
法的な効力を持たせるためには、内容の明確化と公正証書化が重要です。
離婚協議書を作成するメリット
-
口約束ではなく、証拠が残る
-
万が一のトラブル時に備えられる
-
養育費や慰謝料の支払いが滞った場合、強制執行も可能(公正証書の場合)
-
将来的な不安を軽減し、新生活に専念できる
作成時に押さえておくべきポイント
離婚協議書を作成する際には、次のような点をしっかりと取り決めることが重要です。
1. 財産分与
-
預貯金、株式、不動産、退職金、車などの分配方法を明記。
-
ローンの負担についても取り決めておく。
2. 慰謝料
-
発生の有無、金額、支払い方法、支払い期日を具体的に記載。
3. 養育費
-
金額、支払日、支払い期間(例:大学卒業まで)を明確に。
-
将来の物価変動や収入変動への対応についても記載可能。
4. 面会交流
-
子どもとの面会頻度、方法(対面・オンライン)などを細かく取り決める。
5. 親権・監護権
-
親権者の指定に加え、実際に子どもを育てる「監護者」の明記も重要。
6. 年金分割
-
厚生年金の分割については、合意内容を年金事務所に届け出る必要があります。
公正証書にすることで安心
離婚協議書を公正証書として作成すれば、養育費や慰謝料の支払いが滞った際に裁判を経ずに強制執行が可能です。
行政書士法人塩永事務所では、公証役場との連携もスムーズに行い、面倒な手続きまでしっかりサポートいたします。
塩永事務所の離婚協議書サポートの特長
✅ 熊本市で豊富な実績
✅ 秘密厳守で安心のご相談対応
✅ 一人ひとりの状況に応じたオーダーメイドの書面作成
✅ 公正証書化までトータルサポート
こんな方におすすめです
-
離婚条件をきちんと書面に残しておきたい方
-
養育費や慰謝料の不払いに備えたい方
-
自分だけでは文書の作成に不安がある方
-
話し合いの内容を第三者に整理してほしい方
ご相談・ご依頼の流れ
-
お電話・メールでのお問い合わせ
-
初回無料相談(対面またはオンライン)
-
離婚条件の整理と必要書類のご案内
-
協議書案の作成と内容確認
-
公証役場での手続き(ご希望の場合)
まとめ
離婚協議書は、将来のトラブルを防ぐための「安心の設計図」です。
行政書士法人塩永事務所では、複雑な条件整理から公正証書化まで、専門家が丁寧にサポートいたします。
熊本市周辺で離婚協議書の作成をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
📞 お問い合わせ:096-385-9002
📩 メール:info@shionagaoffice.jp
🌐 公式サイト:https://www.shionagaoffice.jp